2020年2月24日 (月)

歌麿の浮世絵鑑賞

御在所岳の麓、湯の山温泉の近くに、パラミタミュージアムというのがあります。そこへ行く前に北勢中央公園で一寸ウオーキングしました。

Paramita

三重県に住んでもう50年近くになるのですが、北勢中央公園は初めて行きました。2020年2月23日(土)です。

Dscn9261jpgc

ウオーキングマップを見ながら3.3キロの外周コースを歩こうとしたのですが、全然歩けませんでした。マップが現地に掲示されていないからです。まあそれに近いコースが下記です。

Hokuseijpgc

Pの位置に車を停め、反時計回りに歩きました。池の冬鳥です。

Dscn9264jpgc

野球場の外です。鈴鹿山脈がきれいでした。

Dscn9269jpgc

保々西城跡の案内があったので、山中に分け入ったのですが、何もありませんでした(笑)。

Dscn9273jpgc

Dscn9276jpgc

昼食の後、ミュージアムへ。ここも初めての訪問です。

Dscn9312jpgc

パラミタって何かなと思っていたのですが、池田満寿夫の般若心経シリーズで解りました。般若波羅蜜多なのですね。

Dscn9294jpgc

今回は歌麿の浮世絵展を見に来ました。

Dscn9309jpgc

そして今日は、この展示の監修者の先生の講演もあったので、来てみました。

Dscn9305jpgc

結構多勢の方、100人近くみえたかな、が聞きにきておられました。展示品の時代背景の解説があり、結構面白かったですね。

Dscn9308jpgc_20200224192701

久しぶりに教養のじかんでした(笑)。

 

 

 

2020年1月14日 (火)

バードウォッチング

2020年1月12日(日)

愛知県の弥冨野鳥園でバードウォッチングの初心者講座があったので参加してみました。色々教わって楽しかったですね。やはり野鳥の名前を覚えるのは、やみくもでは無理で、生態を知ることも大事だと悟りました。

私の趣味のスキューバダイビングでは魚の名前が大事ですが、これも同じで、例えばこんなイソギンチャクにはクマノミが住んでいるとか、こんな根にはスカシテンジクダイが居るとか、いう具合ですね。

森では、こんな藪の中にはこういう鳥がいるはずとか、木の梢にはこういう鳥がとまるとかですね。すると同定しやすくなりますね。

Dscn8074jpgc

これは2階ですが、3階に展望室があり、大きな双眼鏡が置いてあります。今回は2階の会議室で30分ほど講義。

Dscn8051jpgc

まず野鳥の大きさを知る。渡りの型、夏鳥・冬鳥・留鳥などの区分を教わりました。それと双眼鏡の選び方や扱い方。そして野外へ実際に見に行きました。

Dscn8070jpgc

Dscn8073jpgc

見た鳥です。カワウとアオサギ。

P1210612jpgc

カモがいろいろ(-_-;)

P1210624jpgc

アオサギは国内で見る最大の鳥かも。

P1210625jpgc

カワウが営巣していました。

P1210632jpgc

タカの仲間ノスリ。一寸遠い。

P1210634jpgc

ハクセキレイとセグロセキレイが居るらしい。

P1210628jpgc

これは鳥じゃないけどヌートリア(笑)。外来種の巨大ねずみ、害獣です。

P1210629jpgc

実は今回1時間半ほどの野外ウオッチングで、声だけ聞いた鳥や、飛んでいく姿だけも含めると22種類居たそうです。それを確認記録して終わるのがバードウオッチングの基本だそうです。ダイビングのログ付と同じですね。

いろいろ勉強になりました。

 

最近の写真

  • Dscn3729jpgc_20241124144201
  • Dscn3742jpgc
  • Dscn3731jpgc_20241124144201
  • Dscn3760jpgc_20241124144201
  • Dscn3744jpgc_20241124144201
  • Dscn3746jpgc_20241124144201
  • Dscn3758jpgc_20241124144201
  • Dscn3754jpgc_20241124144201
  • Dscn3761jpgc_20241124144201
  • Omurojpgc
  • Dscn3764jpgc_20241124150001
  • Dscn3770jpgc_20241124150101