« 京都国立博物館 | トップページ | 伊勢西国 16回目 玉城・度会の2寺 »

2024年11月24日 (日)

仁和寺から妙心寺

2024年11月23日(土)

YHの朝食は7時から9時かな。私は7時に朝食。十分な質量ですね。

Dscn3729jpgc_20241124144201

8時に出発しました。

Dscn3731jpgc_20241124144201

YHの建物は立派ですね。1日平均で100人ほどが泊まるそうです。客層は外国人も多く、ユースとは言えない人の方が多いんじゃないかな。

朝の散歩してないので、これから仁和寺---妙心寺---花園駅と4キロほど歩く積もりです。

Omurojpgc

20分一寸で仁和寺へ着きました。子供の頃は「御室おむろ」と呼んでいました。遅咲きの桜が有名ですね。

Dscn3742jpgc

時間が早いので、まだ拝観はできないようでした。

Dscn3746jpgc_20241124144201

仁和寺もいろいろやっているんだ。

Dscn3744jpgc_20241124144201

近くに竜安寺や等持院があるので、一寸心そそられましたが止めて、妙心寺に向かいました。

8時40分頃、妙心寺北門に到着。

Dscn3754jpgc_20241124144201

妙心寺は広い境内での散歩と、大学の教室で精進料理を食べに来た思い出があります(笑)。

Dscn3758jpgc_20241124144201

塔頭が一杯あるので、どこで食べたかは思い出せません。生まれて初めての精進料理でした。紅葉もあります。

Dscn3760jpgc_20241124144201

でもイメージはこんな感じが妙心寺。

Dscn3761jpgc_20241124144201

本堂の雲竜図は超有名ですね。

Dscn3764jpgc_20241124150001

この辺が本堂でしょうか。

Dscn3766jpgc_20241124150101

9時頃南門を出ました。

Dscn3770jpgc_20241124150101

5分でJR花園駅です。

Dscn3771jpgc_20241124150101

一寸嵐山まで行ってこようかと迷いましたが、結局止めて京都駅に向かいました。京都駅は大混雑です。

Dscn3774jpgc

一寸、お土産を物色してから、時間つぶしに空中回廊?へ行ってみました。エスカレーターを乗り継いで7階へ。

Dscn3779jpgc

更に10階まで登ると空中回廊があります。

Dscn3780jpgc_20241124150101

見所は何と言っても、この景色でしょう。京都タワーの向こうに東山から比叡山、北山、愛宕山、西山の景色が広がります。

Dscn3783jpgc_20241124150101

京都タワーも建設当初は景観をぶち壊すと言って騒がれましたが、今ではすっかりランドマークとして定着しましたね。

伏見の居酒屋「鳥せい」がその京都タワーの地下にできた飲食店街に出店しているというので、今日はそこがお目当てでした(笑)。11時開店です。いろんな店がはいっているようです。

Dscn3804jpgc_20241124150101

懐かしい焼き鳥と神聖を味わって満足しました。

Dscn3803jpgc_20241124150101

13時のバスで帰途に就きました。

Dscn3817jpgc

帰ってからの楽しみは、お土産に買って帰った、京湯葉、千枚漬け、出汁巻きです。

Dscn3820jpgc_20241124151601

濁り酒で頂きました。お疲れ様。

 

 

 

 

 

« 京都国立博物館 | トップページ | 伊勢西国 16回目 玉城・度会の2寺 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 京都国立博物館 | トップページ | 伊勢西国 16回目 玉城・度会の2寺 »

最近の写真

  • Dscn4117jpgc
  • Kaidojpgc
  • Dscn4090jpgc
  • Dscn4098jpgc
  • Dscn4095jpgc
  • Dscn4102jpgc_20250117140601
  • Dscn4099jpgc_20250117140601
  • Dscn4097jpgc
  • Dscn4105jpgc_20250117140601
  • Dscn4115jpgc_20250117140601
  • Dscn4118jpgc
  • Dscn4119jpgc