« 伊勢西国9回目 勅願院観音寺 | トップページ | 石山寺と三井寺 »

2024年3月30日 (土)

伊勢西国10回目 菰野の2寺

2024年3月30日(土)

明日は団地の老人会で花見の予定ですが、今日も天気が良いので出かけることにした。菰野町に元25番尾高観音、元26番慈眼寺の2寺があるが交通の便が悪い。近鉄湯の山線の菰野駅から10キロ近く離れている。コミュニティバスの便も悪い。自転車でとも思ったが、この際女房と車で行くことにした。

C

我家のある長島から、東名阪に乗り、四日市東インターで降りて、途中、竹成の五百羅漢に寄りながら行くコースにした。9時15分過ぎに家を出て、竹成到着は10時だった。

Dscn0938jpgc_20240330153701

ここは伊勢西国には関係ないが、五百羅漢が面白いので寄ってみた。この辺りはこの地方の交通の要衝のようで、立派な道標がありました。確か、巡見街道も近くを通っていたと思います。

Dscn0939jpgc

 

2体の大日如来の木像がご本尊です。

Dscn0943jpgc_20240330153701

この辺りは天台宗や真言宗が盛んだった土地柄だそうで、室町時代の作だそうです。

Dscn0955jpgc

その境内にある五百羅漢が有名です。

Dscn0946jpgc_20240330153701

19世紀中ごろ、江戸時代の後期に完成したそうです。いろんな仏像500体は珍しい。

Dscn0951jpgc

境内の桜は満開でした。

Dscn0957jpgc

ここから元26番の慈眼寺はそう遠くありません。

Komonojpgc

ナビの案内で行ったので遠回りですが、15分位で着きました。ナビが無いと行けない、辺鄙な場所にあります。また、駐車場が無いのも困りものです。10時25分着。

Dscn0960jpgc_20240330153701

この辺りの寺々は、織田信長の伊賀攻めの際、北畠に着いて焼き討ちされた寺が多い。この慈眼寺もそうらしい。住職は居られるようですが、御朱印は各自です。

Dscn0963jpgc

ここで元25番の尾高観音の御朱印も頂きます。御朱印の価格で思い出したのですが、四国八十八ヶ所の御朱印代が、4月1日、明日から200円上がって500円になると新聞に出ていました。

ここで元25番尾高観音の御朱印も頂きましたが、やはりお参りしないといけません。15分ほど走って、尾高観音の駐車場に来ました。

Dscn0976jpgc

もう一寸、近づけるかと車で入りましたが、駄目で、引き返して駐車しました。ここは観光協会の駐車場で、尾高高原や釈迦が岳にも行けるのかな。5分で参道入り口です。

Dscn0984jpgc

なかなか趣のある参道ですね。現在無住ですが、往時は先ほどの慈眼寺なども含めて、地域を統括する寺院だったようです。ただ、過っての信仰寺院や藩主の菩提寺などは、一般の檀家が居ないため、時代と共に没落せざるを得ない運命になったようです。

Dscn0996jpgc_20240330193101

一寸寂しい気がしますね。特に、三重県は真宗高田派の力が強く、檀家も殆どが浄土真宗なので、そう感じますね。

Dscn0997jpgc

ただこの尾高観音は、我々が参拝している短い間にも、二組の参拝者がありました。他にも登山者も参拝していくので、結構参拝者は多いですね。これで今日の参拝を終えたので帰途に着きました。

11時20分頃出発し、今度は下道で、木曾三川公園センターに向かいました。チューリップ祭りをやっているので。途中スーパーで買い物等したりして、1時前に着きました。着いてびっくりしました。駐車場が満杯なのです。

Dscn1006jpgc_20240330193101

今日は土曜日、春休み、桜の季節、チューリップ祭りと重なっていたのです(笑)。いつもはウイークデイのイベントも無い日に来ているので、駐車場はがらがらです。こんな車は初詣以外、初めてみました。会場も大勢の人です。

Dscn1012jpgc

公園関係者も大満足でしょう。ここは環境省管轄の国立公園と違って、国交省管轄の国営公園です。チューリップきれいでした。

Dscn1013jpgc_20240330193101

桜も咲いてました。

Dscn1017jpgc

屋台も出てました。

Dscn1027jpgc

春ですねえ。家に帰って、運転で飲めなかったビールを、軽く頂きました。

Dscn1037jpgc_20240330193101

お疲れ様でした。

 

 

 

 

« 伊勢西国9回目 勅願院観音寺 | トップページ | 石山寺と三井寺 »

伊勢西国」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 伊勢西国9回目 勅願院観音寺 | トップページ | 石山寺と三井寺 »

最近の写真

  • Dscn4117jpgc
  • Kaidojpgc
  • Dscn4090jpgc
  • Dscn4098jpgc
  • Dscn4095jpgc
  • Dscn4102jpgc_20250117140601
  • Dscn4099jpgc_20250117140601
  • Dscn4097jpgc
  • Dscn4105jpgc_20250117140601
  • Dscn4115jpgc_20250117140601
  • Dscn4118jpgc
  • Dscn4119jpgc