« 秋晴れに誘われて多度山 | トップページ | 京の七口と御土居 »

2022年10月27日 (木)

ワンゲル同窓会で湯の山温泉

2022年10月26日(水)

昔は秋合宿と称して、あちこちの低山へ登っていた同窓会も、年齢が80歳超えると、それも無理ということで、ロープウエー登山です。12時半に御在所ロープウエーの山麓駅前に集合。

Dscn3385jpgc_20221027133001

日光の猿が遠征してきていた。普段は空いているロープウエーも秋の行楽シーズンとあって、平日なのに、なかなかの人出です。

Dscn3386jpgc

山頂駅までは15分です。そこから朝陽台広場に出ました。ここからは伊勢湾方面が眺められます。

Dscn3389jpgc_20221027133001

さてここから御在所岳山頂は一旦少し下って少し登ります。歩くと40分位でしょうか。観光リフトが350円であります。

Gozaisyojpgc

とりあえず、近くの見晴らし台へ。

Dscn3390jpgc

ここからは伊勢湾方面もロープウエーの山頂駅の眺めも良いですね。

Dscn3391jpgc

もうちょっと下ると富士見岩が有りますが、また登るなら行かないという人も。半数ぐらいが富士見岩へ。富士山は年に何回かは見えるのでしょうか。

Dscn3394jpgc_20221027133001

この富士見岩へは御在所登山道の一つ、中道が登ってきています。それを辿れば、御在所山頂へ行けるので、引き返さずに半数は歩いて行くことに。残りの半数は当然リフトですね。

少し歩いて、スキーのゲレンデを下って登ると山頂です。

Dscn3398jpgc_20221027133001

富士見岩を13時15分に出発して、山頂へは13時50分頃到着しました。

Dscn3360jpgc_20221027134301

リフトの山頂駅から朝陽台を見ています。

Dscn3364jpgc

ここで記念写真を撮り、一寸離れた望湖台へ。ここが1212mみたいですね。琵琶湖が見えるんでしょうが、ちらっとですね。

Dscn3400jpgc

琵琶湖の向こうの比良山脈はしっかり見えます。山頂に戻り、階段を下ってロープウエー駅に向かいます。途中の詩碑です。

Dscn3404jpgc_20221027141501

14時50分頃、ロープウエーに乗りました。

Dscn3406jpgc_20221027141501

今夜は湯の山温泉の寿亭に泊まります。ここは昔仕事で何回か来た思い出のある宿です。

Dscn3409jpgc_20221027141501

総勢13名。

Jpgc

夕食は豪華ですが、今回は全国旅行支援の割引もあり、割安で泊まれます。

Dscn3411jpgc

食後は各自が持ち寄った、海外や思い出の旅や山行のスライドで楽しみました。

Dscn3416jpgc_20221027141501

翌日の朝食はバイキング形式。けっこう美味しい朝食でした。

Dscn3425jpgc

旅行支援に付いていた3千円のクーポンで、宿の売店でお土産を買いました。

10時前に皆さん宿の車で近鉄湯の山温泉駅に向かいました。私はせっかくなので、朝の散歩代わりに歩いてみました。

Yunoyamajpgc

4キロ弱で、ずーっと下りです。

Dscn3430jpgc

50分ほどで到着しました。楽しい2日間でした。

 

 

 

 

« 秋晴れに誘われて多度山 | トップページ | 京の七口と御土居 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 秋晴れに誘われて多度山 | トップページ | 京の七口と御土居 »

最近の写真

  • Dscn4117jpgc
  • Kaidojpgc
  • Dscn4090jpgc
  • Dscn4098jpgc
  • Dscn4095jpgc
  • Dscn4102jpgc_20250117140601
  • Dscn4099jpgc_20250117140601
  • Dscn4097jpgc
  • Dscn4105jpgc_20250117140601
  • Dscn4115jpgc_20250117140601
  • Dscn4118jpgc
  • Dscn4119jpgc