伊坂ダム
三重県の北部、桑名と四日市の間に伊坂ダムがあります。四日市コンビナートなどの水需要に応えるため作られたようです。その貯水池を一周する3.6キロサイクリングロードが整備されています。
でも今はウオーキング需要が上回っているようですね。管理事務所があり、自転車の貸し出しを行っています。二人乗りなど、様々な自転車があって、親子連れで楽しめるようです。
2022年8月19日(金)
我家から下道で30分一寸で到着しました。実は初めてでした。10時過ぎに着いて、びっくりしました。車の数が多かったので。トイレを済ませて歩き始めました。
鈴鹿山脈がきれいです。
すぐに伊坂城址がありました。なかなか珍しい山城だそうですが、私には理解不明です。
今日も女房と一緒です。新名神の傍を歩きます。
自転車の家族も居ましたが、今日は95%が歩きでした。もっとも管理事務所が休みでしたね。金曜日が休みらしい。
歩き出して15分、赤い橋を渡りました。
渡るとすぐ神社があり、お参りしました。先日行った、川上村の丹生川上神社から分霊をお迎えした水源の守り神です。伊坂丹生水神と称します。
コースは自転車が時計回り、歩行者は反時計回りで内側を歩きます。その距離が表示されています。
伊坂ダムは水面利用はできませんが、桑名西高のボート部だけが使えるそうです。
カワセミを狙っているカメラマンの方が3人いました。今日も1回来たそうです。
コースはすべて舗装されています。
歩き出して50分、一寸疲れたので休憩しました。このコースは平坦でなく、少しアップダウンが有るので、丁度いい疲れ具合です。
ポプラ並木みたいな展望の開けた場所に来ると、ゴールは近いです。
右手はゴーカート場のようです。過ぎるとダムの上を通ります。東名阪あたりから見える堰堤ですね。
1時間15分ほどで1周してきました。健脚の方は1時間弱でしょう。喫茶店があるのですが、ここも金曜休みでした。
持参の弁当を、ダム湖畔のベンチで食べました。
なかなか良いウオーキングコースでした。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 伏見散歩(2025.01.17)
- 仁和寺から妙心寺(2024.11.24)
- 京都国立博物館(2024.11.24)
- トロッコ列車(2024.11.17)
- 寸又峡とトロッコ列車(2024.11.16)
近場にいい散歩道がありますね。話は変わりますが8月17日から20日まで道東旅行。小林さんの道東旅行記を大いに参考にしました。霧多布岬は暴風雨でさすが北の国の厳しい自然を満喫した。その後海岸沿いを厚岸の愛冠岬までドライブ。このときは風が収まっており、エゾシカが草を食んでおりのどかな岬でした。
投稿: 渡邉一平 | 2022年8月22日 (月) 16時44分