東大寺散策
2022年5月30日(月)
先日、信貴山へ行ったとき、近鉄の3日間フリー切符を買ったので、今日は奈良へ出かけてきた。11時頃奈良について、まず県庁ビルの屋上へ行ってみた。写真は南側、興福寺の五重塔と中金堂です。中金堂は多分新築で見るのは初めてです。
今度は東側の大仏殿です。芝生の手入れなど行き届いてはいませんが、無料で奈良公園が見られるのは嬉しいですね。
下の食堂で昼を食べました。生駒山を見ながら、安いお値段で、ここもお勧め(笑)。
正倉院へ行こうと歩いていると、無料公開の日本庭園があったので入ってみました。吉城園と言って、民間の所有だそうです。何故、無料公開しているのか解りませんが、立派な庭園でした。
大仏殿の傍を通って正倉院へ向かっていると雨が降ってきました。
順序変更して大仏殿に入りました。今日は晋山式という、新任の住職が任命される儀式の日で、大仏さんは脇からしか見られませんでした。
それと今日は新しい東大寺の管長のお披露目があったそうです。虚空蔵菩薩と大仏さんの2ショットです。
大仏殿を出ると雨もあがってきて、正倉院へ向かいました。そうそう、今日は珍しく女房も一緒でした。
大仏殿に比べると、正倉院は静かです。内部や宝物は見られません。外観だけです。
お水取りで有名な二月堂です。
最後に東大寺ミュージアムに入りました。初めてです。国宝の日光月光菩薩や四天王像がありましたが、重文の千手観音像が圧倒的な迫力で目を奪われました。
帰りの車中はやっぱりこれですね(笑)。
お疲れ様。
« 信貴山 | トップページ | 熊野街道 島地峠 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
« 信貴山 | トップページ | 熊野街道 島地峠 »
コメント