« 沖縄初日 浦添城跡 | トップページ | 沖縄3日目 展望台編 »

2021年6月15日 (火)

沖縄2日目 ダイビング編

2021年6月9日(水)

朝起きて散歩に行きました。朝、散歩しないと朝食が美味しくないですね(笑)。宿を出ると早速鹿に出会いました。最初来た頃は、慶良間シカに出会いたくて山の中まで探しに行ったものですが、最近はあちこちで見ます。

Dscn8110jpgc

宿から10分ほどの天城展望台に来ました。個々から見る「サクバル奇岩」の景色が大好きで、何回も来てしまいます。

Dscn8114jpgc

朝食の後、早速1本目のボートダイビングにでかけました。ポイントはウナン崎。ダイビングコンピューターが電池切れで無しで潜りました。水温は26度位かな、一寸寒めです。元気なサンゴの上に無数の小魚が群れています。慶良間の海ですねえ。

Dscn8145jpgc

カクレクマノミ。ネモですね。

Dscn8155jpgc

洞窟に入ったり

Dscn8176jpgc

サンゴの上を泳ぎ回ったりして70分近く潜ったでしょうか。

Dscn8186jpgc

港へ帰ってトイレ休憩します。

Dscn8195jpgc

港の近くにシロの像があります。恋人のマリリンだったかを訪ねて、座間味島まで泳いで通っていた犬だそうです。

Dscn8197jpgc

続いて2本目は安室東。ホンソメワケベラがクリーニング。

Dscn8199jpgc

タテキン幼魚とアカシマシラヒゲエビ

Dscn8210jpgc

ガーデンイール

Dscn8226jpgc

大変珍しいアゴハタ

Dscn8237jpgc

オオモンカエルアンコウ

Dscn8240jpgc

このダイビングはそれほど泳いでも居ないのですが、一寸冷たい水に長く使っている性か、太もものハムストリング辺りが痙攣してきました。フィンを使わないように腕力で泳いだり岩を掴んだりして帰ってきました。

昼食は漁協がやっている漬け丼を食べました。カジキとセイイカのハーフハーフです。

Dscn8246jpgc

筋肉の痙攣が心配なので3本目はキャンセルしました。暇になった時間でまた天城展望台に散歩に行きました。ここでの一杯は最高です(笑)。

Dscn8260jpgc_20210615144001

夕食では泡盛を飲み

Dscn8268jpgc

同宿の東京の女性からワインを頂いたり

Dscn8270jpgc

北ばかりのお客さんと意気投合したりして

Dscn8276jpgc

今日は一寸飲みすぎました(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

« 沖縄初日 浦添城跡 | トップページ | 沖縄3日目 展望台編 »

ダイビング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 沖縄初日 浦添城跡 | トップページ | 沖縄3日目 展望台編 »

最近の写真

  • Dscn5682jpgc
  • Dscn5679jpgc
  • Dscn5687jpgc_20250420144901
  • Dscn5686jpgc_20250420144901
  • Dscn5680jpgc_20250420144901
  • Dscn5688jpgc
  • Dscn5698jpgc
  • Dscn5691jpgc_20250420144901
  • Kyouto01jpgc
  • Dscn5685jpgc
  • Dscn5699jpgc_20250420151901
  • Dscn5708jpgc_20250420151901