上高地避暑最終日
2020年8月8日(土)
上高地最後の朝は梓川に朝霧が立ち込めていました。
朝8時20分頃、宿を出発。
河童橋も見納めです。今日は岳沢も吊尾根も見えない。
8時半のバスに間に合って、30分でアカンダナ駐車場へ。車に乗り換えて、再度安房トンネルを潜って松本方面へ。沢渡を過ぎ、前川渡で右折すると乗鞍高原ですが、右折禁止なので一旦トンネルを潜り、Uターンして再度前川渡を左折します。
前川渡から5キロ程で番所大滝駐車場があります。200円。トイレもあります。乗鞍高原三滝巡りの始まりです。
そこから展望台まで下ります。ずっと下るように見えますが3分で展望台の東屋に着きます。
落差40mの立派な滝です。
10時過ぎに出発しました。10分ほどで今度は善五郎の滝駐車場です。10台位は停められます。今度は無料。
滝までは600mほど、15分位掛かるかな。一寸アップダウンがあります。
滝は水の浸食で後退を続けているそうで、手前の淵は昔の滝つぼだとか。10時45分頃に駐車場を出発しました。
11時前にスキー場のレストハウスに着きました。三本滝はここから歩きます。
乗鞍岳への登山道を歩きますが、三本滝の先は通行止めのようです。
あんまり下らないでくれと祈りながら歩きます。
でも大丈夫。あんな小さな女の子も歩いているんですから。
20分ほどで到着しました。
三滝の内では一番見応えがありますね。
水源の異なる3本の滝が一カ所に集まっているのだそうです。日本の滝100選にも選ばれているとか。
11時45分に帰ってきました。
レストハウスのメニュは食欲をそそらなかったので、番所大滝付近まで引き返して、蕎麦屋さんに入りました。満員でした。
帰りは奈川度ダムから野麦街道に入り、19号線で中津川まで中山道に沿って走りました。
名古屋へは4時半頃帰ってきました。お疲れさんでした。
« 上高地避暑3日目 | トップページ | 四国ダイビング旅行 ミニお遍路と観光編 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 荒神山観音と東海道石薬師宿(2021.02.12)
- 伊勢型紙と大黒屋光太夫(2021.01.30)
- 鈴鹿市ウオーク(2021.01.22)
- 亀山 下庄(2021.01.14)
- 室生古道(2020.11.23)
コメント