« 春の京都旅行 | トップページ | ダイビングIN慶良間その2 »

2019年7月 5日 (金)

ダイビングIN慶良間その1

2019年6月27日(木)

朝11時15分のフライトで那覇に飛びました。ソラシドエアーです。24日に手術して3日目ですが、もう風呂も海水もOKだそうです。でも重い荷物を持つのは一寸不安です。

Dscn1879jpgc

この日は那覇の泊港からクイーンの2便で阿嘉島に渡り、民宿に泊まりました。

2019年6月28日(金)

今日は早朝からダイビングです。今年の沖縄は梅雨が長く、まだ梅雨明け宣言されていません。一昨日までは大荒れの天気だったようで、高速船もフェリーも欠航だったそうです。昨日は曇り、今日は晴れです。天気図を見ても、もう梅雨明け宣言もまじかでしょう。

1本目は屋嘉比島、海に入りました。1年振りの慶良間の海です。青いですねえ。アオサンゴが盛んに幼虫を放出しています。通常サンゴは産卵した卵を放出するのですが、アオサンゴは幼虫にしてから放出するんだそうです。

Dscn1895jpgc

一寸遠くですがネムリブカが通り過ぎました。砕け散る波とキビナゴの群れです。

Dscn1916jpgc

Dscn1922jpgc

1本目終わって早めの昼食に行く途中、空き家らしい民家の庭にケラマジカが居ました。20年前に来たときは、ケラマジカが見られるとうれしかったのですが、今は増えすぎたのか民家に堂々と入っています。天然記念物なので地元も放置しています。

Dscn1948jpgc

昼食は最近できた港の販売所でカジキの漬け丼を食べてみました。他にカツオとか有ったようです。

Dscn1949jpgc

2本目は安室島へ。スカシテンジクダイとキンメモドキの群れに囲まれた小さな根をユカタハタが守っています。

Dscn1966jpgc

ツヨシさんのガイドは大体1本1時間を越えます。2本潜れば、内地の短いガイドの3本分です。最近は疲れると足が吊るので、今回は1日2本で止めることにしました。上がって島を散歩しました。学校の近くの拝所に立派な古木がありました。ウルンの木とか。

Dscn2016jpgc

民宿の夕食です。

Dscn2033jpgc

明日に続きます。

 

 

 

 

 

« 春の京都旅行 | トップページ | ダイビングIN慶良間その2 »

ダイビング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 春の京都旅行 | トップページ | ダイビングIN慶良間その2 »

最近の写真

  • Dscn4117jpgc
  • Kaidojpgc
  • Dscn4090jpgc
  • Dscn4098jpgc
  • Dscn4095jpgc
  • Dscn4102jpgc_20250117140601
  • Dscn4099jpgc_20250117140601
  • Dscn4097jpgc
  • Dscn4105jpgc_20250117140601
  • Dscn4115jpgc_20250117140601
  • Dscn4118jpgc
  • Dscn4119jpgc