日光白根山登山その1
2019年7月13日(土)
山歩会の山仲間と日光白根山登山を企画しました。日光白根山は下図、栃木県の日光市と群馬県の片品村の境にある、標高2578mの関東以北最高峰です。百名山にも入っているようです。
丸沼からロープウエーで標高2000mまで登り、そこから2時間半ほどの登りです。ただ、山頂付近に山小屋が無いので、1日で往復する必要があります。名古屋から出て、ロープウエーの最終便4時半までに往復するのは、どうしても無理なようでした。
それで、初日は日光や中禅寺湖を観光して、金精峠を越えて丸沼で一泊、翌早朝にロープウエーに乗り、白根山を往復することにしました。12時前に東武日光駅に到着しました。前回、日光街道を歩いたとき以来です。
東照宮の入り口神橋までバスに乗りましたが、混雑時はこの2キロに2時間掛かると運転手さんが言っていました。今日は10分ほど。
まず輪王寺を参拝しますが、ここも拝観料が居るので遥拝ですまします。続いて東照宮へ。ここも1500円ほど掛かりますが、さsyがにここは外せないでしょう(笑)。
外国人も多いですが、ここは中国系より白人が目立ちますね。
入るとすぐ有名な見ざる聞かざる言わざるがあります。
日光見ずして結構と言うなかれと言われた陽明門です。
家康公の御廟へいく入口に甚五郎の眠り猫があります。東照宮は最近修復を終えて新しくなっているのですが、その修復で「眠り猫」の表情が変わったとか言われているそうです。
前回行かなかった家康公の御廟も行きました。
東照宮の隣は二荒山神社です。ここもお参りしました。何故か大きな大黒様が出来ていました。
西参道入り口から東武バスに乗り、中禅寺温泉に向かいました。ここで華厳の滝を見るつもりです。中禅寺温泉は東武日光より賑やかで、飲食店はすごいですね。日光湯葉が名物ですが、ユバラーメン、ユバコロッケなど、なんでもユバです。華厳の滝が上から見れます。
500円払って100m下ると滝の正面に行けます。歩いて下ることは出来ないそうです。
ここから関越交通のバスに乗り、金精峠を越えて丸沼に向かいます。栃木県内は東武バスの範囲なので、湯元温泉を過ぎるまでは降車出来ないそうです。中禅寺湖です。
標高2050mの金精峠を越えて丸沼へは1時間10分ほどかかりました。ロープウエー駅のすぐ近くに、今夜の宿シャレー丸沼はあります。
今回は登山パックと言って、一泊二食とお握り弁当、ロープウエーの往復券そして下山後の入浴が付いて12500円だったかな。平日は1000円ほど安いそうです。ともかく温泉に入って、明日への英気を養いました。
明日は頑張ります。でも天気予報は雨です。
« 牧志公設市場は移転仮店舗でした。 | トップページ | 日光白根山登山その2 »
「山歩き」カテゴリの記事
- 伊吹山(2023.08.01)
- 今年初めて多度山(2023.04.27)
- 秋晴れに誘われて多度山(2022.10.14)
- 大台ヶ原(2022.07.31)
- 名古屋市最高峰(2022.04.29)
コメント