« ナイルクルーズ2日目王家の谷 | トップページ | 神戸異人館と六甲の夜景 »

2019年3月18日 (月)

エジプト紀行 ナイルクルーズ2日目午後ルクソール

最後の観光です。
午後まず最初は香水店の案内でした。
自分には関係ないと思っていましたが、お土産に若干買ってしまいました(笑)。
P1210464 午後からはナイル川東岸の生者の街です。つまりお墓でなく神殿の見学です。
最初に訪れたのはカルナック神殿。
BC2000年頃の中王朝時代からADのプトレマイオス王朝やローマ時代まで、2000年に渡って建設されていった最大の神殿です。
P1210472 ここもまあ、すごい人です。
P1210477 ラムセス2世の像とお妃です。ラムセス2世は恐妻家だったとの声も。
P1210484 エジプトの神殿はむやみに柱を立てるのがはやりみたいですね。その柱も、いくつかのモデルに統合されています。パピルスの形、ロータス柱、椰子の木柱などです。
P1210496 この尖塔はオベリスクと言って、先端は金箔が貼られ、太陽信仰にかかわるものだそうです。
P1210497 5時頃見学を終わり、最後の見学地ルクソール神殿に向かいました。
ここはカルナック神殿の副神殿とかで、直線距離で3.5キロ、その間は遊歩道で結ばれていたそうです。
その遊歩道は、発掘再現途上で止まっているそうです。下の写真。
P1210534 すべてラムセス2世の像らしい。
P1210535 石積みの上まで土砂に埋まっていて、その下に遺跡があると気付かず、その上にモスクが建てられた。そのモスクは今も使われているそうです。
P1210538 ツタンカーメン王と王妃の像
P1210547 王妃の手は背中に廻され、睦まじさを表している。珍しい像。
P1210548 ローマ時代には、キリストの絵が描かれていたのか。
P1210551 6時前、遺跡に夕日が降りてきました。
P1210567 6時20分、ナイル川も夕日に染まっています。
P1210572 最後の晩餐です。
Dscn9830 最後の夜はベリーダンスです。
Dscn9839 エジプトでは痩せた女性より、少しぽっちゃり型の女性がもてるそうです。
お疲れ様でした。
2019年3月11日(月)
朝8時10分のエジプト航空でルクソール空港からカイロへ向かいます。
Dscn9860 カイロ空港で国内線から国際線へターミナルが変わります。でも国内線の荷物がなかなか出てきません。1時間近く掛かってしまいました。
Dscn9867 乗り継ぎ時間が4時間あるので、余裕でしたが。
中東諸国はエジプトに限らず、テロの警戒が厳重で、空港では3回位手荷物検査を受けます。でも、金属は煩いですが、水には無頓着です。ペットボトルの水はいつも素通りでした。
国際線のフードコートで一寸昼食。ここの肉が一番美味かったなあ(笑)。
Dscn9870 アブダビまでのエティハド航空で夕食?
Dscn9877 カイロ空港もアブダビ空港も免税店は充実していますね。
エジプトのワインをカイロで買って見たら、透明ビニールの袋に入れ、封をしてくれた。これでアブダビ空港のセキュリティもフリーパスなんですね。
Dscn9879 機内です。
Dscn9882 アブダビからは結構中国人が乗ってきた。中国から中東へ出稼ぎの帰りみたいだった。
2回目の夕食です。「とうふうどん」と聞こえて注文しました。
Dscn9891 初めて食べる食材で、高野豆腐の親戚みたい。ハラルかベジタリアン向けかな。
振りかけをかけて食べました。
Dscn9892 帰りは偏西風の関係で、2時間ほど早く着きます。
北京からセントレアへ帰って来たら、こんな宣伝があった。
何時からセントレアは忍者空港になったのかしら(笑)。
Dscn9894 今回のエジプトは結構面白かった。
Kさん、お疲れ様でした。

« ナイルクルーズ2日目王家の谷 | トップページ | 神戸異人館と六甲の夜景 »

海外旅行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ナイルクルーズ2日目王家の谷 | トップページ | 神戸異人館と六甲の夜景 »

最近の写真

  • Dscn4117jpgc
  • Kaidojpgc
  • Dscn4090jpgc
  • Dscn4098jpgc
  • Dscn4095jpgc
  • Dscn4102jpgc_20250117140601
  • Dscn4099jpgc_20250117140601
  • Dscn4097jpgc
  • Dscn4105jpgc_20250117140601
  • Dscn4115jpgc_20250117140601
  • Dscn4118jpgc
  • Dscn4119jpgc