六甲山夜景
13時頃食事を終わって、三宮バスターミナルから摩耶ケーブルの駅へ向かいました。
途中でバスの運転手さんが「今日は摩耶ロープウエーは強風で運行を停止しています。」と言う。
摩耶山へはケーブルとロープウエーを乗り継ぎますが、そのロープウエーが運休していては何ともならない。
急遽、新神戸で降りて、有馬温泉へバスで向かい、有馬側からケーブルで登ろうとした。
有馬行のバスを待っている間に、ロープウエーが動き出したという情報が入り、また摩耶ケーブルに向かった。
1時間ほどロスして、15時のケーブルに乗った。急勾配ですね。
ロープウエーに乗り換えて、15時30分頃星駅を出発した。
ここから7キロ強、2時間ほど歩いて、六甲ケーブル山上駅に行き、そこのジンギスカンテラスとかで、夜景を見ながら夕食を食べる予定です。5時半に予約しているので、丁度良い時間か。
所で、六甲山上駅まではバス道の他に、全山縦走路があります。毎年全山縦走イベントが開催され、50キロ以上の道を1日で歩きます。私の友人も何人かトライして、完歩した人もリタイヤした人も居ます。過酷な1日だそうです。
この日も最初は一寸縦走コースを歩いてみました。でも、遠回りでもバス道が良いという意見で、後はバス道にしました。
丁度1時間、4時半に六甲山牧場に着きました。
4時53分に縦走路と出会いました。
5時15分頃、営業を停止している六甲山ホテルの前を通過。近々オープンするとかで、スタッフを募集していました。
5時40分頃、ようやく山上駅に着いたのですが、訊くと、ジンギスカンテラスはここではなく、4キロ程離れたガーデンテラスに有るという。すっかり勘違いしていました。疲れた皆さんにバスに乗ってもらい、6時一寸過ぎに、ようやく到着しました。
まあともかく、肉とワインがあれば、過去は忘れます(笑)。
夜景も霞んでいますが、なんとか見えてきました。
食事を終えて、またバスで山上駅へ戻ってきました。
山上駅には天覧台という夜景の展望スポットがあります。
ケーブルを降りて、バスで阪急六甲駅に出て、迷いながら今夜の宿「神戸学生青年センター」に着いたのは9時過ぎでした。
今日は疲れているので、一寸飲んだだけで、すぐ寝てしまいました。
明日は灘の酒蔵巡りをします。
« 神戸異人館と六甲の夜景 | トップページ | 灘五郷酒蔵巡り »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 伏見散歩(2025.01.17)
- 仁和寺から妙心寺(2024.11.24)
- 京都国立博物館(2024.11.24)
- トロッコ列車(2024.11.17)
- 寸又峡とトロッコ列車(2024.11.16)
コメント