« 六甲山夜景 | トップページ | 岐阜県中津川 苗木城址 »

2019年3月25日 (月)

灘五郷酒蔵巡り

2019年3月23日(土)
今朝の朝食は昨日食べなかったコンビニ餃子とチキン。皆ぶつぶつ(笑)。
Dscn0057jpgc
酒蔵が10時からしか開かないので、部屋でぐだぐだして9時前に宿を出る。
Dscn0059jpgc
それでも時間が早いので、途中の喫茶店で朝のコーヒー。
Dscn0060jpgc
阪神の新在家駅を越えて右折し、沢の鶴資料館へ向かう。
Dscn0065
すると西郷酒蔵の道という石碑があった。
Dscn0062jpgc
雰囲気有る道になっていました。
Dscn0063jpgc
でもこの道を歩いて行くと、途中で案内が消えてしまいました。
Dscn0064jpgc
沢の鶴の工場へ入っても何もなく、一寸不親切。ようやく探し当てて10時20分頃、昔の酒蔵に入る。
Dscn0080jpgc
なかなか良い雰囲気です。
Dscn0067jpgc
Dscn0074jpgc
20分ほど見学したり映像見たりして、ショップへ。ここで利き酒もできます。
Dscn0077jpgc
やはり、樽出しの生原酒は美味しいですね。ここでお土産を買いそろえた。
11時過ぎに出て、今度は武庫の郷へ向かった。
途中の道は西国浜街道だそうです。
Dscn0083jpgc
ところで、ショップに置いてあった酒蔵巡りの地図があるのですが、その地図がいい加減で、目的の場所に行っても見当たらない。
同様に酒蔵巡りしている人たちが皆うろうろしています。
ようやく11時40分頃武庫の郷へ着いて、昼食でもと思ったが、混んでいるのでパス。
Dscn0084jpgc
近くに福寿の酒心館があるのでそこに向かう。そこの食堂も満員で入れない。
仕方なく見学だけすることに。でもここは見学施設は無く、ショップだけでした。
Dscn0091jpgc
利き酒はあります(笑)。
Dscn0092jpgc
12時過ぎに見学を終えて、近くの東灘食堂へ。ここは安くて良かった(笑)。
Dscn0093jpgc
12時40分、店を出て、もう一軒白鶴へ。一寸離れています。
20分ほど歩いて白鶴資料館へ。さすが売り上げトップの日本酒メーカーですね。
Dscn0096jpgc
展示もシアターも立派です。
Dscn0099jpgc
欲しい徳利が展示されていました。手は届かないけど。
Dscn0111jpgc
ちなみに2位は伏見の月桂冠、3位は松竹梅の宝酒造だそうです。
近くに、菊正宗なんかあるけど、疲れたので今日はおしまい。
新神戸からひかりで帰りました。
お疲れ様でした。

« 六甲山夜景 | トップページ | 岐阜県中津川 苗木城址 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 六甲山夜景 | トップページ | 岐阜県中津川 苗木城址 »

最近の写真

  • Dscn4117jpgc
  • Kaidojpgc
  • Dscn4090jpgc
  • Dscn4098jpgc
  • Dscn4095jpgc
  • Dscn4102jpgc_20250117140601
  • Dscn4099jpgc_20250117140601
  • Dscn4097jpgc
  • Dscn4105jpgc_20250117140601
  • Dscn4115jpgc_20250117140601
  • Dscn4118jpgc
  • Dscn4119jpgc