« 三重四国3回目春日局と吉良の仁吉 | トップページ | 三重四国 役行者その2 »

2018年12月28日 (金)

三重四国 役行者

2018年12月25日
三重四国はできるだけ公共交通機関と歩き、又は自転車で行きたいと思っています。
でもそれでは、とても時間がかかりそうなお寺を、今回自家用車で廻ってみました。
Isesanjo00jpg1上の4ヶ所です。この日は年末の墓参りに四日市に行き、その続きで廻りました。
三重四国八十八ヶ所のリストを見て、 野登寺(やとうじ)の名前が有るのを見て覚悟をきめました(笑)。実は野登寺が標高852mの野登山の山頂付近に有ることを知っていたからです。
Yatoji01_2でもよく調べてみると野登寺には上寺と下寺が有って、御朱印は下寺で受けられると解りホッとしました(笑)。それでも大分不便な場所には違いありませんが。
ということで、当日は野登寺の途中に有る不動院から行くことにしました。
Yatoji02 ここは辺法寺不動院と言い、弘法大師が伊勢神宮参拝の途次、彫ったという不動明王がご本尊です。10時12分の到着です。
Dscn7399あいにく無人だったようで、勝手に本堂で参拝させてもらいました。
Dscn7403 不動院から野登寺里寺(下寺)は 5キロ程です。道はややこしいものの、ナビ通りで10時38分に到着しました。
Dscn7409上寺はあんな山頂なので役行者の開山かと思ったら違いました。醍醐天皇の発願で、 仙朝上人が10世紀末に開いたそうです。
この里寺は700年後に開かれたそうです。
Dscn7411ともかく里寺があって感謝です。10時50分頃出発しました。
次の71番真福寺までは、コースにも寄りますが70キロほどあります。
Isesanjo00jpg1_2場所は三多気の桜で有名な、美杉町三多気です。今は津市だそうです。
大洞山の麓で、伊勢本街道も通っています。なので、私も何回も近くを通っていますが、参詣したことはありません。場所も知りません。
国道306号や中世バイパスを通って、12時35分に美杉町杉平にたどり着きました。三多気の桜入り口です。懐かしい。
Dscn7412ここを右折するのが三多気の桜です。地図を出します。
Isesanjo01名松線の伊勢奥津駅と杉平の間へ車は来て、右折してきました。名松線を使って歩いて来ても行けますが、名松線は2時間に1本、奥津から真福院は往復3時間は必要そうです。
ここ1ヶ寺だけでも1日で危うい感じですね。
杉平で地元の方に真福院を訪ねると、一番上だからともかく登って行けと(笑)。
入るとすぐ桜並木と大洞山です。
Dscn7432大洞山の急な階段を思い出しました。その向こうの尼が岳だったかな、から縦走しくるのが定番コースでしたね。
 
迷いながら真福院直下の駐車場に着いたのが12時45分、でもそれが真福院と気付かず、また集落をうろうろして、地元の人に聞いて、また帰ってきたのが13時5分でした。
神仏混淆時代の名残で、勘違いしてしまうのです(笑)。
Dscn7414
そこで弁当を食べて、ようやく真福院にお参りです。




Dscn7420_2
ここは紛れもなく役行者の開山で蔵王権現を本尊としています。
国司北畠氏も信仰して、桜並木や多くの整備をしています。
Dscn7423Dscn7424
13時35分頃出発しました。次の目標伊勢山上飯福田寺までは30キロほどです。
Isesanjo02_2伊勢本街道と並行しているので、懐かしく思いながら、旧道を走ってみることにしました。
ページを替えます。






















































































































































































« 三重四国3回目春日局と吉良の仁吉 | トップページ | 三重四国 役行者その2 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 三重四国3回目春日局と吉良の仁吉 | トップページ | 三重四国 役行者その2 »

最近の写真

  • Dscn5682jpgc
  • Dscn5679jpgc
  • Dscn5687jpgc_20250420144901
  • Dscn5686jpgc_20250420144901
  • Dscn5680jpgc_20250420144901
  • Dscn5688jpgc
  • Dscn5698jpgc
  • Dscn5691jpgc_20250420144901
  • Kyouto01jpgc
  • Dscn5685jpgc
  • Dscn5699jpgc_20250420151901
  • Dscn5708jpgc_20250420151901