相賀の浅間さん
2018年4月16日(月)
昨日は熊野で一泊して、今日は一寸寄り道してから帰ります。
寄り道とは、熊野体験企画の内山さんに教わった相賀の浅間さんです。
朝起きて付近を一寸散歩。朝日を浴びる獅子岩と七里御浜です。
7時40分頃、道の駅海山にやってきました。ここに駐車して相賀の浅間さんに行きました。
交差点で便ノ山へ下ります。銚子川の橋を渡ると馬越峠方面がきれいです。
種まき権兵衛の里方向へ一寸歩いて脇道に入り、林道に入ります。8時です。
5分ものぼると「あたごさん」と書いてあったので見に行きました。
みる観る探検隊と違って案内人が居ないので、謂れやエピソードが無いのが残念です。
そこからは50分ほど林道を歩きます。標高も200mを越える頃、視界が開けます。
馬越峠方面、右は便石
尾鷲湾、小山浦方面
1分で、浅間さんへ徒歩8分と書かれた案内があり、ここで林道と分かれて山道に入ります。山道と言っても下りです。
案内の通り10分で浅間さんに着きました。
大日如来が祀られています。また絶景です。
地元の人が登ってこられ、遠い所から有難うございますと礼を言われました。
自分たちの浅間さんにお参りしてくれてということでしょうね。
20分ほど下ると、今度は愛宕さんがありました。ここも立派です。
そこから5分で国道42号線に降りてきました。
道の駅に帰り、津インターまで下道を走りました。
今晩の楽しみに、サザエを買って帰りました(笑)。
« 熊野の国総鎮守 大馬神社 | トップページ | 乗鞍高原 »
コメント