« インドの旅5日目ブッダガヤからラージギルへ | トップページ | インドの旅7日目パトナーからクシナガルへ »

2017年9月28日 (木)

インドの旅6日目パトナーへ

2017年9月16日(土)
法華ホテルの朝食です。これが朝食ですよね(笑)。
Dscn472877時半に出発しました。パトナーまでは100キロだそうです。
この辺まで走ってきて、ふと気が付きました。車窓の景色に工場が無いことです。
ずっと田畑ばかりで工場がありません。
農村地帯だから当たり前と言えば当たり前ですが、それにしても江戸時代みたいです。
有るのは煉瓦工場ぐらいです。それも日干し煉瓦。
Dscn4740インドのバスや自動車は定員が無いそうです。バスの屋根の上に乗っても運賃は同じだそうです。
Dscn4747 インドは原油は出ても不足らしく、輸入に頼っています。1リッター130円前後で日本と同じぐらいです。物価からいくと高いですね。
Dscn4759 アショカ王が使っていた会議場の跡へ来ました。柱が72本発見されたそうですが、現在は公園の中の野原です。
Dscn4781 パトナーは結構都会で交通戦争も激しい。
Dscn4801ホテルで昼食です。大体この辺りの農村部では、町中にもレストランは見かけない。
地元住民相手の屋台や1テーブル程度の店はあるが、観光客が入れるような店は無い。
Dscn4804インデカ米のライスに数種類のカレー味の具を少しずつ取って食べる。
これが定番ですかね。
ここパトナーでは、三大仏教博物館の一つ「パトナー博物館」見学の予定だった。
でも休館ということで変更になった。
2010年に開園した新しい公園「ブッダ スムリッティ パーク」に行くことに。
途中で電柱を見る。いつも思うんだが、東南アジアの国々も電線はごちゃごちゃ。
誰か管理してるのだろうか?
Dscn4806この公園の中に立派なブッダの博物館があった。でもカメラ持ち込み禁止だった。
開園式にはダライラマも来たとか。
Dscn4814次にこれも代替で、19世紀の穀物倉庫へ。屋上から市街が展望できるはずだったが、修理中でだめだった。
Dscn4817帰りにスーパーマーケットに立ち寄ってくれた。小さなスーパーだが警備がすこぶる厳しい。客が勝手に品物をかごにいれるような形態は万引きが心配でたまらないようで、持ち込みのバッグのファスナーは全て封印、店舗から外へ出るときは持ち物とレジの明細を一品一品チェックしていた。
Dscn4822 スーパーからホテルまでは20分ほど自転車のリキシャに乗った。二人乗りで50ルピーだった。
Dscn4828この日の夕食は、お酒も飲めないし、腹具合も良くないのでパスして、日本から持って行ったカップ麺を食べて済ました。結構旨い(笑)。
Dscn4830

« インドの旅5日目ブッダガヤからラージギルへ | トップページ | インドの旅7日目パトナーからクシナガルへ »

海外旅行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« インドの旅5日目ブッダガヤからラージギルへ | トップページ | インドの旅7日目パトナーからクシナガルへ »

最近の写真

  • Dscn4117jpgc
  • Kaidojpgc
  • Dscn4090jpgc
  • Dscn4098jpgc
  • Dscn4095jpgc
  • Dscn4102jpgc_20250117140601
  • Dscn4099jpgc_20250117140601
  • Dscn4097jpgc
  • Dscn4105jpgc_20250117140601
  • Dscn4115jpgc_20250117140601
  • Dscn4118jpgc
  • Dscn4119jpgc