« インドの旅11日目タージマハルへ | トップページ | 世界最古の熱帯雨林タマンネガラ »

2017年9月30日 (土)

インドの旅最終日

2017年9月22日(金)
インドの高級ホテルでは時々、部屋から浴室が丸見えという部屋があります。
Dscn5358いくら親しい男性同士でも、これは一寸恥ずかしい。幸い、カーテンがありました。
今日はゆっくり8時出発です。早く行ってもマトゥラーの博物館が10時開館らしい。
マトゥラーはヒンズーの人気神様クリシュナーの生誕地でヒンズー教の聖地です。
10時半頃博物館到着。
P1200376ガンダーラと時を同じくして仏像が作られ始めたマトゥラーは、ガンダーラが西洋の影響を受けているのに対し、やや東洋的で髪の毛もパンチパーマでなく巻き髪です。素材は赤砂岩で良く解ります。
P1200385
P1200384
仏像の他ヒンズーの神様もいろいろ。写真はシヴァ神の息子ガネーシャです。
P1200420 ここは仏教の三大博物館の一つだそうです。
P1200429 マトゥラーから高速道路でデリーに向かいますが、そのサービスエリアで昼食です。
今回初めて見たフードコートです。
Dscn5387カレープレートです。
Dscn5391Dscn5393 ここは近代的な高速道路ですが、そこはインド、逆走してくる車や自転車、歩行者も入って来るので注意が肝要です。
Dscn5400デリーに入る頃、大雨になりました。遺跡観光が終わっていてよかった。今日はもう1軒博物館です。15時45分、デリー国立博物館到着。
Dscn5417
ここは、日本語ガイドもある近代的な博物館です。入館料は1200円ほど。しゃしんOKです。そうか、インドはインダス文明だったんだ。
P1200447
ここには様々な仏像や神様の像がありますが、傑作はこれでしょう。
謂れやなにかは、よく知りませんが、踊るシヴァ神のブロンズ像です。
躍動感に溢れたこの像はあちこちで姿をみます。
P1200491_2
牡牛に乗るシヴァ神
P1200499 本物の仏舎利
P1200510
ガンダーラの仏像
P1200512 ガヤー付近で発掘された仏像
P1200516 5時半に博物館を出て、デリー空港へ向かいます。でも大雨の性もあってか、大渋滞です。
何とか、7時40分頃着きましたが、出国検査も渋滞です。
Dscn5420時間切れで行列の前へ出させてもらって中へ入ると、飛行機は遅れていました。
サンドイッチと水を買って、一寸食べました。
Dscn5422 定刻より20分ほど遅れて離陸しました。
帰りは偏西風に乗って2時間ほど早く着けますね。余り眠れもしませんが、退屈もせず、
9時前には成田に到着しました。
Dscn5427成田からはJRの成田エクスプレスに乗り品川で下車、のぞみに乗り換えて名古屋に向かいました。
品川でいろいろ弁当を漁って、結局牡蠣飯と牡蠣フライにしました(笑)。
Dscn5430インドの旅も無事終わりました。
感謝です。

« インドの旅11日目タージマハルへ | トップページ | 世界最古の熱帯雨林タマンネガラ »

海外旅行」カテゴリの記事

コメント

半分忘れていましたが、お陰で少しは思い出しました。この旅行記を
繰り返し見て、旅行をまた楽しみます。有難うございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« インドの旅11日目タージマハルへ | トップページ | 世界最古の熱帯雨林タマンネガラ »

最近の写真

  • Dscn4117jpgc
  • Kaidojpgc
  • Dscn4090jpgc
  • Dscn4098jpgc
  • Dscn4095jpgc
  • Dscn4102jpgc_20250117140601
  • Dscn4099jpgc_20250117140601
  • Dscn4097jpgc
  • Dscn4105jpgc_20250117140601
  • Dscn4115jpgc_20250117140601
  • Dscn4118jpgc
  • Dscn4119jpgc