伊勢参宮街道
久しく、ここに記事を書いていない。昨年の初瀬街道以来、どこも歩いていないので仕方がない。今年の山歩会では伊勢街道を歩くことにしている。本来、1回目を2月8日に歩く予定だったが、雪で直前に中止しました。リベンジは2月22日(土)の予定です。
で、伊勢街道ってどこ? っということになるんですが、下図を見てください。
右端の太い青線がそうです。伊勢参宮街道と書いています。三重県にはいろんな街道が通っています。上から、東海道、大和街道、伊賀街道、初瀬街道、伊勢本街道、和歌山街道などですが、東海道と伊勢本街道以外はすべて三重県側の呼び名ですね。逆から見れば、皆 伊勢街道で、実際そう呼ばれていたようです。
なのでまあ、伊勢参宮街道というのが解りやすいかなと。東海道を四日市の日永追分で分かれて伊勢神宮まで85キロ程の街道です。これを8回に分けて、1日10キロほどを歩こうとしています。
以前は20キロ以上歩いたのですが、年齢もとったし、半分にしました。その代わり、以前は素通りしていた神社仏閣や資料館など、面白そうな名所旧跡は、ゆっくり見学しようかと思っています。
反省会は欠かさず、やろうと思っています(笑)。
では2月22日を今度こそ歩きます。
« 地形図を捨てる | トップページ | 伊勢街道1回目 日永追分~鈴鹿駅 »
「伊勢街道」カテゴリの記事
- 伊勢街道3回目 磯山駅から津駅(2025.04.13)
- 伊勢街道2回目 鈴鹿駅から磯山駅(2025.03.11)
- 伊勢街道1回目 日永追分~鈴鹿駅(2025.02.23)
- 伊勢参宮街道(2025.02.15)
コメント