最近のトラックバック

« 初瀬街道7回目 室生口大野から榛原 | トップページ | 奈良街道1回目 »

2023年11月21日 (火)

初瀬街道最終回 榛原から長谷寺

今年2月、松阪近郊の六軒駅から歩き始めた初瀬街道の最終回です。ただ天気が心配でした。前日が全国的に大荒れの天気で、その余波がまだ残っているのです。影響が軽微なことを祈りながら、風雨覚悟で出かけました。

2023年11月18日(土)

名古屋は晴天ですが、電車が三重県から奈良県に入ると、やはり雨でした。天気予報通りです。写真は三本松の道の駅付近。

Dscn8541jpgc_20231121111601

10時に榛原駅に着くと、付近の山は白く覆われていました。初雪だそうです。雪が降るとは想像していませんでした。前途多難です。

Dscn8542jpgc_20231121111601

取り敢えず準備した雨具を付けて歩き始めました。幸い今日は山道がありません。10時22分、前回訪れた西峠に到着しました。ここからスタートですね。

Dscn8544jpgc_20231121111601

榛原駅からここまでは上り坂ですが、ここから初瀬までは長い下りです。今回はこの西峠から長谷寺を経て、大和朝倉駅位まで歩こうと思っていました。

Hase00jpgc

でも雨は小降りじゃなく本降りで、霙交じりの様相を呈してきました。雨具、再点検です。

Dscn8547jpgc_20231121111601

雨が降ると地図を見るのが、おっくうになりますが、出来るだけ旧初瀬街道を歩くつもりです。この写真の前に短い旧道があるようですが、見逃しています。仕方ないですね。

Hase01jpgc_20231121144601

最近では3年ほど前に、同じメンバーで大阪から伊勢への伊勢本街道を歩いて、この道を逆に初瀬から登っています。10時40分頃、国道の向こう側に庚申堂が有りました。

Dscn8549jpgc_20231121140201

この先に左へ入る旧道があるのですが、今度は見逃さず入れました(笑)。小さな沢まで下って、図の旧道1辺りです。

Dscn8550jpgc_20231121111601

少し登って見晴らしも良い旧道2辺り。

Dscn8551jpgc_20231121111601

一旦国道に接しますが、国道に出ずに旧道へ。旧道3付近です。

Dscn8554jpgc_20231121111601

その先に、吉隠(よなばり)の説明がありました。この辺りの地名で、万葉の時代から初瀬街道の名所として、知られていたそうです。また棚田も有名だったそうです。

Dscn8555jpgc

一旦国道に出ます。雨の165号線、交通量も多く、歩道のない国道は危険ですね。でも数十mでまた旧道に入りました。すると道標がありました。「右いせ」という文字ははっきり見えます。

Dscn8560jpgc

なかなか街道の面影有る立派な家もあります。旧道4辺り。

Dscn8564jpgc

国道に出て、10分弱歩いて、ちょっとした脇道に入ります。11時10分頃。

Hase02jpgc_20231121144601

再度国道に出る手前に、宝篋印塔みたいな石塔と石の覆いをした地蔵さんがあります。写真は地蔵さんを見ています。11時10分頃、雨も小康状態みたいですね。

Dscn8568jpgc

国道に出ると浄水場があります。

Dscn8570jpgc_20231121141701

この先少し国道を歩きます。浄水場が切れる手前左にポケットパークがありますが、荒れ果てています。初瀬東の交差点に来ました。11時18分です。

Dscn8574jpgc_20231121145601

ここで一寸考えました。前回、伊勢本街道を歩いた時は、国道沿いを登ってきました。でも今回はグーグルマップで国道の北側、山すそに旧初瀬街道を見つけました。奈良県のサイトにも載っていました。なので、それを歩こうと思ったわけです。図の青線がそうです。

でも道が消えているようで自信が無かったので、一寸国道を歩いて右折する、図の赤線を選びました。写真は右折したあぜ道です。

Dscn8576jpgc

突き当たると鹿よけの柵があり、扉を開けて入りました。

Dscn8579jpgc

すると捕らえた鹿の入った檻小屋があり、一頭入っていました。右から来るはずの道はやはり消えているようでした。

Dscn8581jpgc

そこからは舗装された道になり、ほっとしました。11時32分。

Dscn8582jpgc

すぐに街道らしい道になってきました。

Dscn8585jpgc_20231121150701

鹿小屋から5分で、左手に天満宮がありました。

Dscn8586jpgc_20231121150701

そしてその先で道が二つに分かれます。どちらを採っても長谷寺の参道へ出ますが、今回は右側の山道を選びました。興喜天満宮へ行く道ですが、道が荒れているので要注意との案内があります。

Dscn8588jpgc_20231121150701

でも、そんなに荒れていません。

Dscn8591jpgc

切通しの峠まで3分で来ます。

Dscn8593jpgc_20231121150701

5分で天満宮の鳥居に来ました。ここを登れば興喜天満宮へ。

Dscn8600jpgc_20231121150701

左に降れば長谷寺の参道です。

Dscn8601jpgc

せっかくだから天満宮にお参りしようということになり、急な石段を登りました。

Dscn8603jpgc_20231121150701

11時57分、無事にお参りしました。

Dscn8607jpgc_20231121152401

時間も時間なので、境内をお借りして、小雨の中、簡単に昼食を済ませました。

Dscn8609jpgc_20231121152401

社務所の横から、直接長谷寺へ行く道が有り、12時13分に降り始めました。雨で滑りやすい急こう配の石段を、慎重に下りました。5分で長谷寺を見渡す高台にきました。

Dscn8614jpgc

12時25分に仁王門の前でチケットを購入しました。本堂の特別拝観で1300円でした。

Dscn8618jpgc_20231121152401

ボタンの長谷寺が有名で、この回廊の周囲が名所のはずですが、その季節には来たことがありません。初瀬街道2回、伊勢本街道2回、西国三十三札所巡りなど、少なくても5回は来ているはずですが。

Dscn8624jpgc_20231121152401

でも今日は桜が咲いていました。彼岸桜?

Dscn8633jpgc

絶景の舞台ですが、今日は雨です。

Dscn8647jpgc

舞台から本堂の十一面観世音が拝めます。木像の観世音としては日本一の大きさだそうです。回廊で結婚式の記念写真を撮っていました。お幸せにどうぞ。

Dscn8646jpgc

本堂の特別拝観に行きました。さきほどの巨大観音像の足元を廻れます。足に触れながら願い事を唱えると叶うそうです。本堂を出て、境内をぐるっと見て廻りました。

Xaux7wgbxvflvaurpvnl3waaac8jpgc

宝物殿が無料公開されているので見ようと思っていましたが、時間的に厳しくなったので、長谷寺駅に向かうことにしました。仁王門から1.5キロ、25分位掛かるかなと思います。13時22分です。

Dscn8662jpgc_20231121185701

興喜天満宮への参道入り口です。

Dscn8665jpgc

前回通った国道への近道です。

Dscn8667jpgc

往時は栄えただろうなと思わせる参道の雰囲気です。

Dscn8668jpgc_20231121185601

長谷寺駅へは国道の初瀬交差点を渡ります。ここまで15分です。

Dscn8669jpgc_20231121190101

ここから上り坂になって、最後は階段を結構登って、交差点から6~7分で長谷寺駅に到着です。仁王門から22分、13時45分の到着でした。

Dscn8670jpgc_20231121190401

14時01分の電車に乗るので、雨具などをかたずけて、ホームに登ったころには雨もあがり、天候は回復です。これも予報通りか(笑)。

Dscn8673jpgc_20231121185601

名古屋とは逆の大和八木に来ました。この時間に開いている居酒屋は、なかなか無いのです。2時半に予約して、駅前の居酒屋さんに入りました。

Dsc08681-002

奈良の酒蔵とコラボした居酒屋さんで、高級な日本酒が飲み放題で楽しめる、うれしいお店でした。

Dscn8684jpgc

Dscn8678jpgc

皆さん、お疲れ様でした。また来年、熊野古道でお会いしましょう。

 

 

 

 

 

 

« 初瀬街道7回目 室生口大野から榛原 | トップページ | 奈良街道1回目 »

街道歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 初瀬街道7回目 室生口大野から榛原 | トップページ | 奈良街道1回目 »

最近の写真

  • Dscn3837jpgc
  • Dscn3833jpgc
  • Dscn3834jpgc_20241201105301
  • Dscn3842jpgc_20241201105301
  • Dscn3836jpgc_20241201110601
  • Dscn3089jpgc_20241105181401
  • Dsc00787
  • Dscn3107jpgc_20241105182301
  • Dscn3101jpgc_20241105182301
  • Dscn3103jpgc
  • Dscn3093jpgc_20241105182301
  • Dscn3099jpgc_20241105182301