初瀬街道1回目
伊勢と京・大阪を結ぶ街道はいろいろあります。少なくとも5・6本はあるでしょう。初瀬街道もその一つです。下図を見てください。
松阪の近く六軒で伊勢街道と別れて近鉄大阪線に沿って榛原へ、そこで伊勢本街道に合流しています。伊勢本街道は直線で近いのですが、山道が多く、数多くの峠を越える険しい道です。
それに対して初瀬街道は里をつないでいく優しい道です。峠は青山峠位でしょうか。なので女性にも好まれたようです。天皇の名代を務める斎王も、京都への帰路に使ったようです。
2023年2月18日(土)
山歩会仲間との今年の街道歩きは初瀬街道にしました。上の図の大和街道や伊勢本街道はすでに歩きました。第1回目は六軒から近鉄の川合高岡駅まで11キロほどです。以降、7回ほどに分割して歩く予定です。
朝10時50分にJR紀勢本線の六軒駅に到着しました。今年から歩く距離を大幅に減らしたので、のんびり集合です。
六軒茶屋は伊勢街道の宿場町で、多くの人で賑わったそうです。また伊勢音頭にも唄われています。
11時頃、六軒駅を出て東へ少し歩くと伊勢街道に出会います。そこに常夜灯と道標がありました。
伊勢街道を伊勢方面へ5分も歩くと三渡橋があります。ここ泪川は潮の満ち干で水量が変わるため、渡し乗り場が上流・中流・下流の三か所有ったそうで、三渡橋の名前の由来だそうです。
渡った右手に大きな道標があります。「いがこへ追分」と刻まれています。ここが初瀬街道の起点ですね。伊勢街道でも最大の道標だそうです。
その先、伊勢方面へは市場庄の街になりますが、なかなか風情がある街並みです。
11時17分に出発して上流に向かいます。写真の橋の少し向こうで川を渡っていたようですが、今はこの橋を渡ります。
渡って、すこし行った1本目の道へ左折して、旧街道に合流して10分ほど歩くと県道580号線にぶつかります。そこに常夜灯があると聞いていましたが、一寸壊れていました。11時36分です。
左折して踏切を渡りますが、JR名松線です。伊勢奥津が終点のこの路線は秘境線と言われています。松阪と名張を結ぶ予定だったようですが、伊勢奥津で中断しています。先の常夜灯から10分一寸で、また常夜灯があります。
すぐその隣が中原神社です。謂れもよく知らないのですが、とりあえずお参りしました。
11時50分頃神社を後にして、12時に須賀領という交差点を渡りました。町並みはなんとなく街道風です。
一般的に、他の伊勢街道に比べると、この初瀬街道は全体として昔の面影が残っているように感じます。開発がそれほど進んでいないのですね。嬉野グランド付近です。
12時17分頃、右手にまた常夜灯がありました。
そろそろ空腹ですが、外で弁当を食べるのは寒いので、もう少し先の、伊勢中川駅付近で食堂に入るつもりです。12時26分、小川神社が見えました。その先を右折すれば伊勢中川駅のはずです。
神社にお参りして、そのまま通り抜けて駅前に出ました。グループも10人となると食堂も限られます。あまり小さい食堂に入ると、全員の注文ができるまで時間が掛かりすぎます。ファミレスが良いですね。COCO壱番屋に入りました。
30分で食べて13時10分には店を出ました。街道に復帰すると小さなお堂があり、覗くと役行者のようでした。珍しいですね。
13時25分、中村川で街道が途切れているので、県道24号線の小川橋で渡ります。
橋を渡って忘れ井を見に行きました。
この道筋は天皇の名代として伊勢神宮に仕える斎王が行き帰りに使ったそうです。都を想う心をここで断ち切った井戸だそうです。
街道に戻るとすぐまた近くに秋葉権現の石造物などが並んでいたので見に行きました。
あちこちに寄り道しているので、予定の時間から遅れていきます。集落を過ぎた二股に、初瀬街道の案内がありました。この街道は結構案内があります。
道端にも案内が有ったりします。
県道を越えて少し歩くと、交差点でもないのに信号がありました。なんだろうと思ったら、交互通行の信号でした。14時03分です。
伊勢自動車道の下を潜ったのが14時18分。14時28分の川合高岡発の電車に乗ろうと思っていましたが、駄目でした。
名松線の伊勢八太駅の近くのはずです。この辺りは一寸道が入組んでいます。なんとか小学校へたどり着きました。
校庭に沿って歩くと、斑光寺跡とかの石碑が有り、そこで左折します。
この辺り、八太の七曲りというそうです。14時36分。
右折すると、もう川合高岡駅へは一直線ですね。でもまだ街道の雰囲気は残ります。
14時42分、一旦集落を出ます。
すぐ横を名松線が走っています。この辺り、近鉄と名松線は隣接しています。
14時50分、近鉄、川合高岡駅に到着しました。お疲れさまでした。
今日のご褒美は、松阪も近いので焼肉にしました。
よく食べて、よく飲みました。皆さん、まだまだ現役ですね(笑)。
おわり。
最近のコメント