最近のトラックバック

« 大和街道から伊勢別街道へ | トップページ | 伊勢別街道最終 »

2022年9月26日 (月)

駒塚の渡し跡

先日、駒塚道を歩いた時、駒塚在住の友人Wさんから、肝心の渡し場跡を見ていないとの指摘を受けていたので、見に行ってきました(-_-;)

車に愛用の小型折り畳み自転車を積み込みました。

Dscn2985jpgc

我家から1時間位走って、前回も訪れた駒塚神社に到着。

Dscn2934jpgc

お昼ごろだったので、車の中で弁当を食べる。

Dscn2932jpgc_20220926185601

駒塚神社から自転車で木曽川へ向かう。下図で青線は前回歩いた軌跡です。

Watashi01jpgc

堤防を下ってきて、駒塚の案内で降りたのが失敗です。もう少し下った左側に渡し跡が有ったのです。駒塚神社からA地点まで来ました。

Dscn2935jpgc_20220926185601

前回は左から下ってきています。今回は右の道で堤防へ登りました。すると向かい側の堤防の下にお堂がありました。

Dscn2936jpgc

お堂の中には三面六臂の馬頭観音さまと道祖神みたいなのが祀られていました。

Dscn2940jpgc

横の説明版には駒塚渡しの跡の文字が。

Dscn2939jpgc_20220926185601

この先に、船着き場の跡も残っているそうですが、一寸無理そうなので、諦めました。冬なら行けるかもしれません。

Dscn2941jpgc

堤防に登って引き返すと、反対側はこんな具合で、細い道が下っていますが、これは街道ではなく、先ほど登ってきた車道が街道のようです。

Dscn2948jpgc

さてここからの街道ですが、地図を見てください。

Watashi02jpgc

私が参考にしたネット情報では、渡しからA,そしてCで右折して駒塚神社の傍を通り、D・E・Fという変則的な道になっています。前述のWさんは、Bで右折してGで交差して、そのままHへ行くのが街道ではないかとのことでした。

それで今回両方通ってみることにしました。まずB地点。ここに石標があります。これが前回間違って右折した理由です。

Dscn2952jpgc

通り過ぎて、資料に従いC地点で右折。こんな感じです。右前方に駒塚神社の鳥居が見えます。

Dscn2957jpgc_20220926193601

駒塚神社本殿の近くを通ります。そして駒塚の交差点へ。

Dscn2959jpgc

そこを直進して、前回、復帰したE地点まで来ました。あまり街道の面影しない道筋です。

Dscn2961jpgc

今度はWさんお勧めの道を尋ねてみようと、H地点に来ました。ここから駒塚神社に引き返します。H地点の左右はこんな感じです。

Dscn2962jpgc_20220926193401

Dscn2963jpgc

途中に毛織会館がありました。

Dscn2964jpgc_20220926193401

その前辺りに地蔵堂があります。

Dscn2965jpgc

横には、読めませんが、石標があります。

Dscn2966jpgc_20220926193401

しばらく行くと道標地蔵が。

Dscn2967jpgc

どうも、こっちの方が街道らしいなと思いながら帰りました。途中に、円空生誕地があり、資料館が有ったので、一寸覗いてみました。

Dscn2971jpgc_20220926194901

入場料は300円です。作品も豊富だし、説明のアナウンスも丁寧なので、価値はあります。ご本尊です。

Dscn2978jpgc_20220926194901

お母さんの三十三回忌に彫ったと言われています。中に鏡や形見の品が納められていたそうです。他にも見所はいろいろ。

Dscn2982jpgc

おわり。

 

 

 

« 大和街道から伊勢別街道へ | トップページ | 伊勢別街道最終 »

街道歩き」カテゴリの記事

コメント

駒塚に再度おいでいただき有難うございました。駒塚道は一宮市富田で美濃街道から分岐し木曽川を渡り尾張藩家老石河氏の領地駒塚まで通る脇街道で石河氏が名古屋城登城のため開設したと伝えられています。小林さんが通られた道は道標があり地蔵さんがあり古い街道で駒塚道のように思いますが、石河氏の屋敷と離れております。石河氏の屋敷はもう少し東にあり、渡しから堤防を越えて西に降りたすぐを北に向かう道が石河氏屋敷に向かう道です。今は拡幅されており昔の面影はありません。この道を地元では御殿道と呼んでいます。駒塚道と御殿道の関係は年寄りに聞きましたが分かりませんでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大和街道から伊勢別街道へ | トップページ | 伊勢別街道最終 »

最近の写真

  • Dscn3837jpgc
  • Dscn3833jpgc
  • Dscn3834jpgc_20241201105301
  • Dscn3842jpgc_20241201105301
  • Dscn3836jpgc_20241201110601
  • Dscn3089jpgc_20241105181401
  • Dsc00787
  • Dscn3107jpgc_20241105182301
  • Dscn3101jpgc_20241105182301
  • Dscn3103jpgc
  • Dscn3093jpgc_20241105182301
  • Dscn3099jpgc_20241105182301