最近のトラックバック

« 九里半街道その3 美濃高田から烏江 | トップページ | 矢倉沢往還 足柄峠越 その1 »

2022年5月16日 (月)

大和街道4回目 新堂から加太

Dscn1069jpgc

今年2月から歩き始めた大和街道は、京都府の笠置から始まり、三重県の伊賀市を歩いてきました。これから亀山市に入って関までが大和街道です。その後、伊勢別街道で津へ向かう予定です。

Kabuto04jpgc

2022年5月15日(日)

今回は上図で赤線の新堂から加太まで16キロほどを歩く予定です。9時40分に新堂駅到着です。大阪から参加のOさんが待っています。

Dscn1065jpgc

近くのオークワで弁当を買って10時頃出発しました。

Kabuto02jpgc_20220516144101

柘植川の堤防に出て左折すると、すぐ大和街道の道標がありました。

Dscn1068jpgc

まだ伊賀市なので芭蕉の影響が残っています。

Dscn1070jpgc_20220516144001

今日歩く柘植川に沿う道は、いわゆるメイン道路では無いので、車の通行は少なく、街道の面影残すような旧道なので、しっとりとした感じで、歩きやすい街道歩きです。上市場辺りの街道。

Dscn1074jpgc_20220516144001

旧の国道25号線を横断して中柘植に入ります。ここもいい感じです。10時50分頃。

Dscn1079jpgc_20220516144001

11時頃、野村に横光利一ゆかりの家跡がありました。近所の奥さんが、市が草刈りをしてくれないと嘆いていました。

Dscn1083jpgc

下町に入ると、史跡小御堂と刻まれた石柱がありますが、謂れは不明です。

Dscn1087jpgc

鍵型に曲がる角に、大和街道の説明版がありました。また近くには、本能寺の変の際、伊賀越えで三河へ帰る家康を休憩させた徳永寺がある。

Dscn1089jpgc

11時22分、都美恵神社の前に来ました。立派な神社で、参詣することにしました。

Dscn1096jpgc

起源は相当古いようですが、難解で不明(-_-;)。倭姫伝説の元伊勢の一つだそうです。15分ほど、お参りしました。柘植駅への道を越えて、12~3分歩いた右手の小川の縁に勧請縄がありました。疫病が集落に入るのを防いでいます。個々の飾りの意味は不明です。

Dscn1117jpgc

街道沿いに小さな常夜灯があります。伊賀町内、唯一残っているとか。

Dscn1120jpgc

近くに、大神宮の祠と石灯籠があります。

Dscn1124jpgc_20220516151801

時刻は12時近くですが、もう少し歩きます。すぐに旧25号線に合流しますが、この辺り、新25号線すなわち名阪国道に車は行くので、旧25号線は歩き易いです。12時15分、鴉山池のほとりで昼食休憩としました。

Dscn1127jpgc_20220516151801

20分一寸で出発しました。皆さん、やる気満々ですね(笑)。

Kabuto03jpgc

すぐにJRの線路を潜ります。少し歩くと旧道が残っているので見に行きました。と言うのは、途中で道が消えているので、引き返す必要があります。なので、見に行ったという言い方になります。

Dscn1140jpgc

また25号線に引き返して、少し歩くと、亀山市に入りました。13時12分でした。

Dscn1145jpgc_20220516151801

しばらく淡々と歩きます。加太不動滝の案内もありますが、遠そうです。錫杖岳が正面に見えます。

Dscn1150jpgc_20220516155101

13時45分頃、道端に、上下二つに刀で切られたようなお地蔵さんがありました。

Dscn1154jpgc_20220516155501

そしてすぐJRの線路を潜ります。このトンネルが赤レンガ造りで、鉄道遺産として有名です。明治23年に当時の関西鉄道によって完成されたそうです。

Dscn1157jpgc_20220516160001

街道は北在家の集落に入ってきました。なかなかの街道風景です。

Dscn1164jpgc

ここに以前から気になっていた川俣神社があります。今回、時間も余裕があるので、参詣しました。14時05分。

Dscn1170jpgc_20220516185401

この神社も歴史は古そうですが、南北朝時代に、この地方は鹿伏兎氏が納めていました。その陣屋を、北畠氏が川俣城と名付け、その跡地に現川俣神社が移ってきたとか。一寸、小休止して、20分ほどで出てきました。

すると本陣跡の案内がありました。加太宿はここ板屋に本陣があり、問屋場がすでに通ってきた市場に置かれていたそうです。

Dscn1182jpgc

14時半頃、名阪国道の板屋ICを通りました。

Dscn1184jpgc

この付近は鉄道遺産が多く、街道歩きより鉄道マニアの見学が多いようです。

Dscn1189jpgc

ICから15分ほどで森林公園があります。ここに大和街道の説明版があり、旧道の案内があります。

Dscn1196jpgc

梶ヶ坂と言われる地域ですが、貴重な旧道が残っています。すぐに峠?です。

Dscn1200jpgc

下ってきて民家の横を通り、車道を横断する場所に、また街道の説明版があります。そこを下ると、小川に沈下橋が掛かっています。街道の面影充分ですね。

Dscn1204jpgc_20220516155501

橋を渡るとお地蔵さんがあり、すぐに旧25号線に出ます。15時04分。そこから5分で加太駅の近くに来ました。缶ビールを買って駅に向かいます。停車場道と言う石標があり、左折すると駅です。

何もない無人駅だと思っていたのですが、この4月から廃駅を避けるため、集落のサロンが作られていました。

Dscn1215jpgc

反省会は亀山で、ささやかに行いました。

Dscn1229jpgc

お疲れ様。

 

 

 

 

 

 

 

« 九里半街道その3 美濃高田から烏江 | トップページ | 矢倉沢往還 足柄峠越 その1 »

街道歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 九里半街道その3 美濃高田から烏江 | トップページ | 矢倉沢往還 足柄峠越 その1 »

最近の写真

  • Dscn3837jpgc
  • Dscn3833jpgc
  • Dscn3834jpgc_20241201105301
  • Dscn3842jpgc_20241201105301
  • Dscn3836jpgc_20241201110601
  • Dscn3089jpgc_20241105181401
  • Dsc00787
  • Dscn3107jpgc_20241105182301
  • Dscn3101jpgc_20241105182301
  • Dscn3103jpgc
  • Dscn3093jpgc_20241105182301
  • Dscn3099jpgc_20241105182301