最近のトラックバック

« 京街道2日目後半 | トップページ | 鰤街道2日目 »

2018年5月11日 (金)

鰤街道

鰤街道とは富山湾で穫れたブリを高山へ運んだ道です。有名な鯖街道は若狭の鯖を京都へ運んだ道ですね。他に塩の道なんかが有名です。
さて鰤街道は富山側から見れば、飛騨高山へ向かう道なので飛騨街道と呼びます。逆に高山側から見れば越中富山へ向かう道なので越中街道です。
Ettyu越中街道は大きく分けて東街道と西街道に分れ、東街道は途中船津で高原川の両岸に分れて中街道・東街道となったようです。
富山藩はブリを高山に送るに際し、自藩の領地である西街道を推奨したようです。東街道は加賀藩の領地だったそうです。また、西街道はJR高山線が走っているので、途中で歩きを止める場合安心です。
東街道は国道41号線で幹線ですが、鉄道が無いので歩き難いです。バスは有ると思いますが、時刻がはっきりせず、今回は西街道を歩くことにしました。
富山~高山間は国道を走れば80キロほどです。でも街道歩きとしてはトンネルを潜らず、できるだけ旧道を歩きます。その結果距離的には90キロほどになり、3泊4日で計画しました。
参考資料は松本市立博物館編の「鰤のきた道」、高山在住の友人Sさんに貰った高山市史の街道編のコピー、またネット上の歩きレポートなどです。
2018年5月6日(日)
朝7時10分名古屋発のバスで富山に向かいました。ゴールデンウイーク最終日でバスは満席で臨時便が出ていました。10時43分に富山城近くの総曲輪というバス停に到着しました。今日は20キロほど先の楡原駅の予定です。
Toyama01
飛騨街道の起点は大田口という場所がそうです。現在大田口商店街になっています。
そこから真っ直ぐ南下して笹津で神通川に出会います。
そのためしばらく高山本線とは離れ、風の盆で有名な越中八尾は通りません。
Toyama02
11時頃、大田口商店街に入りました。電柱に「ひ、ひっ、ひだ街道」「ぶ、ぶっ、ぶり街道」の幟が掛かっています。
Dscn0872 歩き始めてすぐ右手に日枝神社があります。謂れはよく知りませんが、この鰤街道のあちこちに日枝神社がありました。
Dscn0874 10分弱で電車通りと合流しますが、そこに飛騨街道起点の案内がありました。
Dscn0879 15分ほど電車通りを歩き、堀川小泉という停留所の手前を右折します。
Dscn0888 富山高校の傍を通ったりしながら25分ほど歩くと、国道41号線に合流します。
Dscn0893
Toyama03_2
富山市内はどこからでも立山連峰が真近に見られます。 中央左が剣岳、中央右が立山ですね。
Dscn0898
北陸自動車道富山ICの裾を回り込んで、41号線を信号で渡ります。 合流から30分弱で
最勝寺のバス停に来ます。時刻は12時16分です。ここで国道に分かれます。
Dscn0899 国道から10分弱で川にぶつかりますが熊野川です。私は熊野川と言えば紀伊半島の熊野を思い浮かべるのですが、富山にも熊野川なんですね。
Dscn0903筏橋という小さな橋で熊野川を左岸に渡ります。 渡ると筏橋碑があります。
Dscn0914 そこから一寸複雑なルートで熊野川左岸に戻ります。
Dscn0916 近くに「ますのすしミュージアム」というのが見えました。一度行ってみたいですね。
Dscn0917
Toyama04
熊野川から分かれてすぐ、右手に 円教寺という本願寺派のお寺があったので、一寸本堂の前で休憩しました。13時05分です。
Dscn0924バスの中で昼食は済ませているので、ここでは休憩だけです。 小休止を終えて出てくると、珍しい形のお堂がありました。三界萬霊と刻まれています。
Dscn0926 ここから街道はまっすぐに南下します。41号線のそばを並行していますが、特に特徴も無く、自分の現在位置を確認するのも困難です。
Toyama05 休憩から1時間10分弱、14時20分に公園が右手にありました。
Dscn0942 14時40分、ようやく国道を渡って笹津に入って行きます。
Dscn0947 笹津駅前が14時46分
Dscn0948笹津の街並みは街道の面影があります。過っては交通の要衝だったでしょう。
Dscn0950 14時55分、笹津橋を渡ります。新旧二つの橋があり、歩行者は旧笹津橋です。
Dscn0956旧笹津橋は趣があります。
Dscn0960 笹津橋を渡ると小公園があり休憩しました。
Dscn0962 15時に出発、今日の目的、楡原までは後1時間でしょう。
Toyama06 歩き出した国道41号線は、しばらく歩道が無く、嫌な感じです。すぐ神通川第二ダムです。
Dscn0968 20分ほどでダムを過ぎると歩道ができ、ほっと一息です。
Dscn0973 15時半頃、富山県漕艇場があり、その隣が立派な道の駅みたいな施設で、宿泊もできるみたいでした。ここに泊まると良かったかも。
Dscn0976 15時50分頃、楡原の町に入り、国道はここでバイパスとなって右折していきました。
Dscn0981 16時5分、楡原の駅に到着しました。今日はここまでです。ここからJRで富山へ帰り、今日は駅前のビジネスホテルに泊まる予定です。でも富山行の列車は17時27分まで1時間以上ありません。
Dscn0988でも心配いりません。先ほど酒屋さんで飲み物を買ってきました。おつまみも持っています(笑)。
Dscn0992富山駅着は 18時20分頃、
Dscn1008明日朝は早朝出発を予定しているので、今日はコンビニで買い物して、部屋でテレビ見ながら食べて寝ることにしました。
Dscn1010おやすみなさい。

« 京街道2日目後半 | トップページ | 鰤街道2日目 »

街道歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 京街道2日目後半 | トップページ | 鰤街道2日目 »

最近の写真

  • Dscn3837jpgc
  • Dscn3833jpgc
  • Dscn3834jpgc_20241201105301
  • Dscn3842jpgc_20241201105301
  • Dscn3836jpgc_20241201110601
  • Dscn3089jpgc_20241105181401
  • Dsc00787
  • Dscn3107jpgc_20241105182301
  • Dscn3101jpgc_20241105182301
  • Dscn3103jpgc
  • Dscn3093jpgc_20241105182301
  • Dscn3099jpgc_20241105182301