最近のトラックバック

« 吉野山 | トップページ | 夜の大阪 天王寺動物園 »

2017年8月 8日 (火)

竹内街道

聖徳太子が遣隋使を送っていた頃、都は飛鳥に、湊は難波にありました。
隋の使者などが来たとき通る道として、難波湊から飛鳥京へ大道が作られたそうです。
幅20m~30mの大道だったそうです。
Take03
その難波大道が 竹内街道の 堺市金岡へ来て、竹内街道を通って飛鳥へ繋がっていたそうです。その竹内街道を近鉄南大阪線の磐城駅から堺まで歩こうと思いました。
7月6日(日)は大阪地方は38度の猛暑予報、翌日は台風5号の影響で大荒れという予報です。
9時に大阪のOさんと磐城駅で待ち合わせました。
Dscn3817
竹内街道は堺までで27キロほどなので、頑張れば1日の行程です。
でも暑いし、往復の時間もあるので、2日行程とし、今日は中ほどの古市駅までのよていです。まず、起点の長尾神社に向かいます。
Dscn3820
熱中症で倒れないよう、道中の無事をお祈りしました。
Dscn3822
街道筋は立派な家があり、道路もカラー舗装されていて、判り易く、雰囲気もあります。
Take01
Dscn3824
長尾神社から17分、芭蕉旧跡の綿弓塚なるものが有った。この地は芭蕉の門人の郷里で、當麻寺も近い。芭蕉は度々訪れているとか。
Dscn3830
9時25分頃国道166号線と合流し、少し国道を歩く。国道歩きは特に暑さが応える。
10分弱で国道を左に離れる。ほっとして木陰で小休止する。
Dscn3838
9時56分に国道へ登る道に着く。我々は道路下のトンネルを潜ったが、道は反対側になるので、階段を登った方が良いでしょう。
Dscn3840
峠の手前は小公園になっています。
Dscn3841
街道は国道の左側を少し登ります。
Dscn3842
峠には石碑があり、ここは二上山から葛城山への近畿自然歩道になっていました。
Dscn3843
10時に峠を越え、少し下るとまた国道歩きです。5分も下ると左側に歩道があり、ほっと一息です。
Dscn3854
二上山への登山口を右に見たりしながら、釣り池の傍を通り、歩道も有ったり無かったりしながら25分ほど歩くと道の駅にでます。
Dscn3859
ここで国道を渡り、道の駅の裏側を通るのが街道です。道の駅で小休止しました。
Dscn3865
10時40分に出発し、5分ほどで歴史資料館があり見学しました。200円です。
写真は不可です。いろいろ勉強になりました。
Dscn3868
11時に出て、太子町役場を目指しますなかなか雰囲気のある道筋です。
Dscn3871
11時15分頃役場に着き、その近くの食堂に入りました。この道中は、なかなか食堂は無くて、次は古市まで無いかもしれません。
Dscn3878
11時45分頃、店を出ました。なかなか美味しかった(笑)。
雰囲気のある街並みが続きます。
Dscn3879
25分ほど歩くと近鉄の踏切を渡ります。
Take02
直ぐに上ノ太子駅です。寂しい駅です。
Dscn3886
炎天下を25分、飛鳥川と近鉄に挟まれた道筋に、木陰のある休憩所がありました。
その横は役行者錫杖水とお地蔵さんがありました。ここは壺井道との分岐点とか。
Dscn3890
Dscn3888
飛鳥川を渡る月読橋の袂には、昔伊勢講の人々が建てたという、伊勢灯篭があります。
Dscn3897
12時50分頃、駒ヶ谷駅の近くに着きました。橋を渡って右折すると、すぐ竹内街道の緑の一里塚があります。これは竹内街道1400年を記念して、2013年に整備されたそうで、街道沿い一里ごとに建てられたそうです。
Dscn3902
ゴールの古市も近いのですが、道沿いにこんな門があったので、潜って歩いていたら、こ遊歩道は竹内街道とは関係なく、とんだ道草になってしまいました。
Dscn3905
引き返して、臥龍橋の架かる石川の堤防に上がってきたのが13時10分頃です。
Dscn3907
古市の街中に入ってきました。大きな石碑がありました。
Dscn3909
13時25分に古市駅前の広場に来ました。何かイベントが行われていました。
Dscn3913
暑い中、熱中症にもならず、無事歩いてきたことを感謝して、駅前のファミレスで、取り敢えず冷たいビールを傾けました。
Dscn3916
今日はこれから天王寺へ行って1泊します。
明日は後半を堺まで歩くのですが、台風次第ですね。

« 吉野山 | トップページ | 夜の大阪 天王寺動物園 »

街道歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 吉野山 | トップページ | 夜の大阪 天王寺動物園 »

最近の写真

  • Dscn3837jpgc
  • Dscn3833jpgc
  • Dscn3834jpgc_20241201105301
  • Dscn3842jpgc_20241201105301
  • Dscn3836jpgc_20241201110601
  • Dscn3089jpgc_20241105181401
  • Dsc00787
  • Dscn3107jpgc_20241105182301
  • Dscn3101jpgc_20241105182301
  • Dscn3103jpgc
  • Dscn3093jpgc_20241105182301
  • Dscn3099jpgc_20241105182301