山歩き

2023/10/26

御在所岳

老人会の歩こう会で御在所に登りました。勿論ロープウエーです(笑)。

2023年10月24日(火)

朝の散歩で見た鈴鹿山脈。快晴です。鎌ヶ岳と御在所岳(山?).

Dsc_0252jpgc

10時45分頃、ロープウエーにやってきました。平日ですが紅葉の季節なので、人が多いです。

Dscn7920jpgc

コロナまだ収まらずか、ゴンドラにはグループ単位で乗せています。

Dscn7924jpgc

頂上付近は紅葉しています。これから半月ほどで麓の湯の山温泉に降りてくるでしょう。

Dscn7933jpgc_20231026145701

標高差1000mほどを15分で登ります。山頂付近は紅葉最盛期ですが、楓が少ないので色はいまいちです。写真は北の鈴鹿山脈を見ています。

Dscn7936jpgc

御在所山頂はここではなく、一旦下って登ります。でも我々は歩きません。

Dscn7942jpgc_20231026145701

300円払ってリフトという強い味方があります。

Dscn7944jpgc_20231026145701

山頂です。

Dscn7953jpgc

ここでランチタイム。後方は鎌ヶ岳です。

Dscn7952jpgc

このまま帰ると、歩こう会の名が泣くので、一寸先の大権現まで歩くことにしました。

Dscn7954jpgc_20231026145701

20分位で到着です。

Dscn7961jpgc

ここからロープウエーまでは、一旦下って登って下ります。

Dscn7966jpgc_20231026152101

そして最後の登りの手前でトイレ休憩。最後に登って40分ほどで到着しました。13時半ごろでした。Dscn7975jpgc

降りてくると、いつものように大道芸やってました。今日のお客さんは、多勢が1000円札寄付していました。

Dscn7977jpgc

我々はお疲れさまでした。

 

| | コメント (0)

2023/08/01

伊吹山

琵琶湖東岸に聳える伊吹山1377mに登ってきました。勿論ドライブウエーですが(笑)。

Dscn7047jpgc_20230801203501

幸い天候にも恵まれ、地上とは違って、涼しい風に吹かれてきました。

詳しくはダイバー散歩でご覧ください。

 

| | コメント (0)

2023/04/27

久しぶりに多度山

今年初めての多度山は、女房と一緒でした。

快晴でしたが御嶽は見えず、代わりにレンゲの鑑賞会があった(笑)。

Dscn5167jpgc_20230427150701

詳しくはダイバー散歩でご覧ください。

| | コメント (0)

2022/11/28

久しぶりに多度山

2022年11月26日(土)

久しぶりに多度山へ弁当食べに行ってきた。土曜日とあって、駐車場はほぼ満杯。もう少し行くのが遅いと入れなかった。

Dscn2666jpgc_20221128104501

家族連れも多いようです。

Dscn2667jpgc

それで登りは、人の少ない、地図のない裏道で登ることに。

Tado221126jpgc

裏道は知っている人が少ないので静かです。

Dscn2669jpgc

展望コースと違って展望は殆どない樹林帯ですが、七合目付近だけ展望が開けます。ただ今日は曇りです。

Dscn2678jpgc

1時間で頂上公園の展望台に到着。ここも人で一杯でした。

Dscn2689jpgc

でも何故か、真ん中のテーブルが空いていた(笑)。一人で占領して、昼食休憩。

Dscn2688jpgc

25分ほどで出発、帰りは行より時間をかけて、ゆっくり下ります。山頂付近は椿か山茶花がきれいです。

Dscn2693jpgc_20221128104501

道筋は日陰が多く、紅葉はあまりありません。

Dscn2703jpgc_20221128104501

でもたまに真っ赤な紅葉が。

Dscn2706jpgc_20221128104501

もう一か所、毎年紅葉が楽しめる場所が。

Dscn2711jpgc

1時間半近くかけて降りてくると、やっぱり猿の群れが居ました。住み着いていますね。

Dscn2721jpgc_20221128110001

お疲れ様でした。

 

 

| | コメント (0)

2022/07/31

大台ヶ原と入之波温泉

山歩会の仲間と大台ヶ原へ行きました。大台ヶ原は何回も言っているのですが、入之波温泉は初めての宿泊だったので、楽しみにしていました。

Dscn2061jpgc_20220731141601

写真は1695m、日出ヶ岳の山頂展望台です。

詳しくはダイバー散歩でご覧ください。

| | コメント (0)

2022/07/09

雨の多度山

今日は土曜日だけど、雨の予報なので、久しぶりに多度山へ弁当食べに行くことにした。涼しいし、人も少ないだろうから。

10時半過ぎにポケットパークに着いた。やはり車は少ない。

Dscn1891jpgc

涼しいし、気持ち良い道を登る。

Dscn1903jpgc

展望は勿論期待していない。

Dscn1893jpgc

予想どうり山上公園もガラガラ。

Dscn1895jpgc_20220709141901

特等席を占領して弁当を食べた。

Dscn1899jpgc

良い半日でした。

 

| | コメント (0)

2022/04/29

名古屋市最高峰

名古屋市の最高峰、東谷山198mに登ってきました。

守山区と瀬戸市の境にあります。

Dscn0703jpgc

詳細はダイバー散歩でご覧ください。

| | コメント (0)

2022/01/03

多度山に初登山

久しぶりに弁当食べに行ってきました。

Dsc_9846jpgc

ダイバー散歩をご覧ください。

 

| | コメント (0)

初弁当は多度山

2022年1月3日(水)

久しぶりの多度山です。

Dsc_9876jpgc

10時50分にポケットパーク駐車場に着きました。結構車があります。

Dsc_9874jpgc

今日はパノラマコースを登り、健脚コースを下りました。

Tdo220103jpgc

入口に宇賀神社、頂上に高峯神社、下ってくると愛宕神社があります。

登山道には雪は殆どありません。

Dsc_9821jpgc

頂上直下のパラグライダー場です。

Dsc_9828jpgc

12時頃、山上の高峯神社にお参り。

Dsc_9832jpgc

展望台は一杯でした。

Dsc_9835jpgc

展望も無いので、いつもの食事場所へ。ここは雪が残っています。

Dsc_9843jpgc

まあ、この辺のテーブルで。

Dsc_9844jpgc

今日のお弁当です。

Dsc_9846jpgc

食後のデザートも準備しています。

Dsc_9854jpgc

誰かが雪だるま作っていました。

Dsc_9856jpgc

帰りは健脚コースです。9合目付近。

Dsc_9861jpgc

5合目の展望

Dsc_9867jpgc

下山すると愛宕神社。

Dsc_9871jpgc

今年は昨日の治水神社と合わせて、3ヶ日で4つも初詣しました。きっと今年は良い年になるでしょう。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2021/11/08

御在所岳の紅葉

2021年11月8日(月)

今日は地元老人会の歩こう会で御在所岳の紅葉を見に行った。勿論、ロープウエー登山です(笑)。

ところが、強風で運転休止だった(泣)。仕方なく記念写真だけ撮って引き返した。

Dscn7492jpgc

そのまま帰る訳にもいかないので、近くの県民の森へ行った。

Dscn7494jpgc

紅葉にはまだ一寸早い。御在所の紅葉は山頂が10月下旬、麓は11月下旬で、今頃はロープウエーから見下ろす紅葉が盛りです。

食欲の秋で、お菓子を持ち寄ってのお喋りもメインです。

Dscn7497jpgc_20211108190001

弁当も美味しく頂いて、1時間一寸のウオーキングで帰りました。

Dscn7504jpgc

強風でロープウエーストップ。今後は雨だけじゃ無くて風にも注意しないと。

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧