アウトドア
2022/01/09
2022/01/08
2021/11/25
2020/06/08
御在所岳
コロナの外出自制も緩和されてきたけど、腰痛が直らないので、登山はやらない女房とロープウエー登山してきました。
6月7日(日)快晴です。コロナで人も少ないと思ったですが、ロープウエーの1箱に一人でも6人でも1グループしか乗せないので、20分ほど待ちました。
好天に恵まれロープウエーからの景色は最高です。
中道のキレットには数人の人影が
本谷は登ったこと無いのですが、大黒岩かな。
頂上駅から御在所の三角点までは一旦降りて登り返します。それを言うと女房は行かないと思い、黙って下りました(笑)。
途中で休憩して弁当を食べ、なんとか三角点まで登りました。
下って来たらロープウエーの待ち時間はすごいことになっていました。1時間では無理でしょうねえ。
2020/03/23
2020/01/15
2019/10/01
栗拾い
2019年9月21日(土)
書き忘れていましたが、岐阜県の八百津へ栗拾いに行っていました。五宝平自然園と言って、去年、筍掘りに行った所です。
八百津は昔名鉄の終点でしたが、今は廃線で、明智駅からバスが出ています。近くに五宝滝があり去年行きました。街は木曽川に面して、江戸時代は木曽の木材の港だったのでしょう。
栗畑の栗は見事に大きなイガです。
50人~60人のお客が集まって、10時半に一斉に拾い始めます。
栗拾いは写真のような状態から、実を取り出すのが苦労ですが、このような栗園では、あらかじめ実が撒いてあるようです(笑)。皆、それを拾って満足しています。
1kg位入る袋を渡されますが、拾いきれなかった人は、ここから足してくれるので安心です(笑)。
終わると、昼食で、私の目的はこっちです(笑)。
2019/06/18
2018/03/05
JRさわやかウオーキング蟹江
2018年3月4日(日)
JRのさわやかウオーキングが蟹江で有ったので、利き酒に釣られて参加してきました(笑)。
蟹江の街は近くですが、ゆっくり歩いたことは有りません。初めてでした。
駅を出てすぐ、漬物屋さんで守口漬けを買う。
そして今度は民俗資料館へ。ここで蟹江合戦という戦を初めて知った。
小牧長久手の戦で家康に敗れた秀吉が、再度戦ったのがここ蟹江城だそうです。
だがここでも秀吉は勝てずに、徳川攻略は諦めて、政略戦に切り替えるきっかけになった合戦だそうです。
続いて銭洗尾張弁財天に行きます。
途中の民家はなかなかの家が多く、歴史を感じさせます。
ここでお金を洗うと幸運が舞い込むとか。
蟹江城主も祀られています。
そして待望の酒蔵です(笑)。山田酒造と言って、代表銘柄は酔泉だそうです。
無料の利き酒を3杯ほど飲んで、有料の大吟醸を1杯飲んで、すっかり朝から良い気持ちになりました。
近くに屋台まで出ていました。
良い気持ちで帰りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015/09/06
開田高原
御嶽山の麓、開田高原へウオーキング&ゴルフに行きました。
名古屋から車で中央道へ、中津川で降りて19号線を北上、懐かしい木曽路をドライブです。
木曽福島の駅前でコーヒー休憩。谷底の街ですね。
すぐに左折して木曽大橋を渡ります。361号線に入って開田高原を目指します。
途中でどこかの蕎麦屋さんで昼食したが写真を撮り忘れた。
御嶽明神温泉やまゆり荘に13時40分頃到着。車を置いて尾の島の滝へウオーキングに出かける。
地図は貰ったが、縮尺いい加減な略図のみ。案内は全くないので、迷いながら歩く。
40分ほど歩いて辿りついた。
なかなかの滝です。水量もすごい。
帰りは雨に降られて、濡れながら15時頃やまゆり荘に帰りついた。
温泉はなかなか良い。
今日の泊まりは木曽カントリー倶楽部のロッジです。なかなか良い感じ。去年も来たのです。
夜はすき焼きで一杯。
食後は麻雀やカラオケを楽しみにしている人が多いが、私は健康的に寝てしまった。
翌日は快晴で御嶽山が姿を現してくれた。
スコアはそこそこ(-_-;)
スルーで廻って入浴と昼食の後、また帰りに蕎麦を食べに入った。
時香忘という有名店。十割そばと焼きそばがきが珍しかった。なかなかグー。
食べ過ぎて満腹で帰ったが、中央道が事故で通行止め。19号線は大渋滞で帰りが遅くなり。
食べ過ぎたお腹が丁度良くなって帰宅しました(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 徳山ダム 2015.08.22
- ヒノキの美林 大田賀山林 2014.08.25
- ダイビングリゾートくまの灘 2014.08.23
- 飛鳥散策 2014.05.02
- 談山神社から飛鳥へ 2014.05.02
- 知多四国を歩きはじめました 2014.02.12
- 紅葉の横谷峡 飛騨金山 2013.11.18
- 書写山 2013.10.05
- キャメロンハイランド 2013.09.20
- ジャングルトレッキング2 2013.09.20
- ジャングルトレッキング 2013.09.20
- 飛鳥のミステリーストーンと岡寺・壷坂寺(2) 2013.06.19
- 飛鳥のミステリーストーンと岡寺・壷阪寺(1) 2013.06.19
- 八千穂高原 2013.06.01
- 能褒野神社 2013.01.21
- キノコ狩 2012.10.31
- オートキャンプの実験 2日目 2012.07.13
- オートキャンプの実験 2012.07.13
- アンナプルナと温泉 2012.05.21
- カトマンズへ帰ってきました 2012.05.03
- 佐久島 2011.08.28
- Great Journey 2010.06.10
最近のコメント