石垣島観光
2016年9月14日(水)
今日はレンタカーで石垣観光です。私は何回か廻っていますがKさんは初めてです。
今、中央下の離島桟橋付近の民宿ですが、竹富島など離島へ行くのは帰りの船が心配なので、陸の観光にしました。9時頃ピックアップしてもらってレンタカー屋さんへ。
まず近くの宮良マングローブの林へ。まあ定番ですがヒルギの林は抑えないと。
そして一転して川平方面へ。ナビに市街地を通らせないためです(笑)。
1時間ほどかけて御神崎灯台へ。
そして川平湾へ。大きな有料駐車場ができていました。良いですね。
いつ見ても絵葉書のようですね。
川平を11時前に出て79号線で北部へ向かいます。すぐ展望所があって川平湾を一望しました。
平久保へ向かう途中に明石という集落があり、明石食堂があります。寄って見ましたが、シーズンオフの平日なのにお客さんの列ができていました。この辺では他に食堂が無いですものねえ。
空腹を抱えて平久保岬に着きました。11時54分です。
サクッと見て引き返しました。先ほどの明石食堂を過ぎて、洒落た食堂に入りました。
かーら屋とか。
八重山そばの大盛に温泉卵のトッピングをしました。
玉取崎に来ました。ここは石垣島随一の絶景でしょう。サンゴ礁のリーフの線が素晴らしいです。
しばらく休憩しましたが、まだ時間が充分あるので、地図を見て名蔵ダムへ行くことにしました。
きっと、観光客は居ないと思います。
途中、沖縄県最高峰、於茂登岳登山道というのがあったので、途中まで入って見ました。
於茂登岳は526mです。一度登ってみたいですね。
名蔵ダムへは14時20分頃着きました。途中の道が素敵でした。
ダムもなかなかの農業用ダムです。
今日の一日はここで終わりました。
後は石垣空港で一杯飲むだけです。Kさん、お疲れ様でした。
この日の与那国行フライトは欠航になっていました。
この日から4日後、今度は台風16号が先島諸島に接近し、与那国島では風速66mだったとか。
秋の沖縄行は大変ですね。終わり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント