ダイビング

2020/08/30

四国ダイビング&観光旅行

8月23日~29日、四国の柏島へダイビングに行きました。その行き帰りは観光です。

詳しくはダイバー散歩でご覧ください。

Dscn1470jpgc_20200830135501

Dscn1786jpgc

| | コメント (0)

2019/10/12

グアムから帰ってきました

台風19号の上を追い越して関西空港へ10月10日に帰って来ました。

グアムではダイビングが1日中止、日本では13日の熊野古道歩きを中止しました。台風が通り過ぎても、山道は荒れ、JR紀勢線は多分線路の点検や何かで、早朝からは走らないだろうと思ったからです。

同じ台風に2度も中止させられるのも貴重な体験です(笑)。

ダイバー散歩にグアム紀行を書いています。ご覧ください。

Dscn5040jpgc

上は水族館のネムリブカ、下はチャモロ料理店のプレートです。

Dscn5081jpgc

| | コメント (1)

2019/07/05

沖縄でダイビングしてきました。

2019年6月27日~7月4日まで沖縄に行きました。前半は慶良間でダイビングです。

Dscn2130jpgc

詳しくはダイバー散歩でご覧ください。

 

| | コメント (0)

2018/06/07

沖縄ダイビング

5月29日~6月5日まで沖縄に行きました。
その前半は慶良間でダイビングです。

Dscn1982

旅行記をダイバー散歩に書き始めたので、是非ご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/07/23

慶良間ダイビング

7月9日~14日まで、沖縄・慶良間へダイビングに行きました。

Dscn2805

詳しくはオーバーシー&ダイビングをご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/04/13

ティオマン島の海

ティオマン島の海は世界的にも有名なダイビングスポットらしい。
前回来たときは、あまり余裕がなく海を評価できなかったが、今回ゆっくり潜ってみると、良い海だなあと思います。

ブルーヘブンさんの地図です。

Bhddivesitemapjpgc_2

青色は前回潜ったポイント、赤線は今回潜ったポイントです。
今回ガイドのセドリックは、フランス人ですがウミウシが好きです。
それどころか、名前忘れましたが○○ムシとかも、しきりに見せます。

それはさておき、水中写真です。

Vlcsnap2017031708h43m49s872jpgc

Vlcsnap2017031708h54m23s151jpgc

Vlcsnap2017031714h47m48s790jpgc

Vlcsnap2017031714h49m31s117jpgc

Vlcsnap2017031714h43m36s564jpgc


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/03/17

水中写真

ティオマン島の水中です。なかなか素晴らしい海ですね!!
1489741271487.jpg

1489741275876.jpg

1489741278896.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/03/11

マレーシア

8日からマレーシアに来ています。友人の家で骨休めしています。明日からダイビングに行きます。

1489194859131.jpg

1489194860799.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/02/12

オーストラリア ケアンズ海編

2017年2月2日

ワンゲルの友人Kさんとオーストラリアのケアンズに行きました。

世界最大のサンゴ礁グレートバリアリーフの玄関口です。

Dscn6598jpgccc

またオージービーフのステーキも魅力ですね(笑)

Dscn6638jpgccc

詳しくはホームページでご覧ください。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/09/16

与那国島・海底遺跡

2016年9月10日(土)
朝はカップ麺です。
Dscn2371jpgc

与那国島は下図のようです。久部良港は左の端、西崎の傍にあります。
海底遺跡は右下です。

Yona_kankomap12jpgc

ショップはSBさん、場所は祖納ですが、船は久部良に繋いでいます。旦那さんがガイド、奥さんが操船とアットホームなショップさんです。お客は我々の他は関東から来た若いご夫婦で4人です。

Dscn2374jpgc

与那国島は流れがありアンカーは打ちません。すべてドリフトダイビングだそうです。
耳抜きが苦手な私はフリー潜航も苦手です。それでこれまで与那国島を敬遠してきました。
でも一度は海底遺跡を見たいと今回来たわけです。

でも必ず行ける保証は無く、駄目なら水中観光船やシュノーケル。なんでもよいから見ようと4日間の滞在を計画しています。

1本目は島の南側、海底遺跡の西側にあるブルーキャニオン。Kさんの潜航練習も兼ねて潜りました。
水温は29度、透視度は25mかな。

Dscn2381jpgc

海況も良さそうだということで海底遺跡へ。幸運にも流れは殆ど無く、潜れることに。
初めてきて、すぐ潜れるなんて幸運だそうです。ご夫婦の旦那さんの方は今回4回目で初めて潜るそうです。

通用門

Dscn2393jpgc

二つ岩?

Dscn2395jpgc

メインテラス付近

Dscn2411jpgc

亀岩

Dscn2423jpgc

この時期お客も少ないのか、他のショップも1軒のみで、のんびり観察できて、満足の1本でした。
午後からは島の北側にまわり、ダンノというポイントに潜りました。

Dscn2445jpgc

Dscn2465jpgc

夜は居酒屋で一杯やったあと、ショップでログ付も行いました。

Dscn2492jpgc

明日はシュノーケルで再度海底遺跡挑戦です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧