日記・コラム・つぶやき

2023/10/17

最近のトピックス

朝の散歩の発見です。

鈴鹿セブンマウンテンの内、左から鎌ヶ岳、御在所岳、釈迦が岳

Dsc_0189jpgc

イチジクの栽培を初めて見ました。地面に這わせた幹から枝が垂直に伸びる

Dscn4317jpgc

丁度良い高さに実がなる。収穫は簡単ですね。

Dscn4316jpgc

船頭平閘門で木曽川の文化研究会が舟遊びを企画していました。

Dscn4320jpgc_20231017184801

桑名警察から講師を招いて、高齢者の交通事故防止と特殊詐欺にかからない工夫を

Dscn7671jpgc_20231017184701

コスモスの向こうに柿。秋の風景ですね。

Dsc_0196jpgc

田んぼの用水路に見慣れない動物が。毛皮採るために輸入して野生化したヌートリアだそうです。

Dsc_0201jpgc

明日から、上高地です。

 

| | コメント (0)

2023/09/29

たこ焼き

電気なべが壊れたので、新しく買ったら、たこ焼きプレートが付いていた。なので生まれて初めてたこ焼きに挑戦してみた(笑)

Dsc_0155jpgc

たこ焼き粉は家にないので、お好み焼き粉を使っている。最初に投入する粉液が多すぎたかな。でも、やってみればなんとかなる(笑)。

Dsc_0156jpgc

なんとか形になってきた。油引きとたこ焼きピックは百円ショップで買ってきた。

Dsc_0164jpgc

粉が余ったがタコが無い。考えて、ウインナーを入れてみた。なんとかなる(笑)。

Dsc_0162jpgc

まあ70点は出せると思う。皆さんもやってください。甘いかな。

Dsc_0159jpgc

 

| | コメント (0)

2023/07/30

どこのスーパーへ行っても土用の丑の日一色です。店頭で鰻を焼いています。

Dsc_0004

国産の鰻は高いので、中国産を買ってきた。

Dsc_0011

垂をたっぷりかけて、ごまかして食べる(笑)。でもまあ美味い。

Dsc_0014

今、中国では、福島原発の処理水にからんで、日本産の食料品の輸入規制をやっている。中国へ輸出している方には気の毒だが、我々消費者には、なんともない。金額もしれているので、国内消費も簡単でしょう。

逆に、中国産食品を日本に輸出しないと言われたら、困るだろうなと思いながら鰻を食べた。

 

| | コメント (0)

2023/07/25

近所の生物

最近散歩中に見た生物です。

まずカルガモ。これは田んぼの畔に居ます。用水にも居ます。ポピュラーです(笑)。

Diagonal_0001_burst20230710060104983_cov

次に亀。これは用水に居るのが普通です。畔にも居ますが、道路に出てくるのは珍しい。用水は大きな鯉と亀ばかりです。

Dsc_0025jpgc

カワウ。だと思います。ウミウとの区別はつきません。これは長良川河口堰に常駐しています。現在、冬鳥も居なくなって、カワウだけが魚を獲っています。アオサギやシラサギもたまに居ます。

Dsc_0023jpgc

珍しくカブトムシと思ったのですが、動かないので死んでいたかも。

Dsc_0038jpgc

イモムシ。これはきれいな蝶になりそうですが。

Dsc_0040jpgc

最近、キツネを一寸見かけません。カワセミも居ないなあ。

 

| | コメント (0)

2023/07/22

日本一

3日位前、桑名は39度で日本一暑かった。

Dsc_0045

40度越えた話は聞かないので、今年の日本一は桑名かな(笑)。

 

| | コメント (0)

2023/06/24

丁稚のすき焼き

京都の親戚が京揚げをお土産に持ってきてくれた。この辺のお揚げと違って結構大きい。11cm×36cmだそうです。

1枚は定番の焼いて生姜醤油で食べたが、残り2枚をすき焼きにしてみた。

Dscn6080jpgc

これは京都西陣に伝わる「丁稚のすき焼き」です。ご主人は勿論牛肉ですき焼きをするんですが、奉公人は牛肉の代りにお揚げを使うというものです。でも、これが美味い(笑)。

材料はこの通りで、普通のすき焼きと変わりません。

Dscn6077jpgc

焼き豆腐、糸こんにゃく、ネギ、焼き麩、本来春菊かな。無かったので、玉ねぎ、じゃがいもなんか入れてます。でも主役はお揚げです。

Dscn6079jpgc

無理に、京揚げでなくても、美味しいと思うので、是非試してみてください。ちなみに、今回我が家では、二晩続けて、この丁稚のすき焼きを食べました(笑)。でも、飽きもせず美味しかったです。健康にも良いですよ。

 

| | コメント (0)

2023/06/16

ツバメの子育て

近所の公園の体育館にツバメが巣を作っています。子供も生まれて夫婦で子育てに励んでいると思っていました。

Dsc_4901jpgc

でも、いつも見ている公園の方に聞くと、2羽じゃなく、もっと多くの鳥が餌を運んでくるそうです。

親戚一同で育てているのかな。

 

| | コメント (0)

2023/04/09

桜も終わって

染井吉野は葉桜に換わりましたが、新しい季節が巡ってきていますね。

田植えが始まり

Dsc_4707jpgc

新しい芽吹きが

Dsc_4711jpgc

ヤマブキが咲いて

Dsc_4714jpgc

ツツジがもうすぐですね。アサリの酒蒸し。これも季節のもんですよね(笑)。

Dsc_4710jpgc

| | コメント (0)

2023/03/03

ゴーヤチャンプルー

先日スーパーで、冬には珍しくゴーヤを売っていた。珍しいので買ってきて、ゴーヤチャンプルーを作ってみた。勿論美味しく出来上がった(笑)。

Dscn4089jpgc

さて、それに合わせる酒だが、当然泡盛ですね。最近沖縄に行っていないので泡盛の在庫は無い。わずかに瑞泉の古酒だけが残っていた。一寸心配なので近所のスーパーへ出かけた。久米島の久米仙4合瓶が1800円位する。沖縄での価格を知っていると買う気がしない(-_-;)。

そこで目を引いたのがウイスキーのトリスです(笑)。

Dscn4102jpgc

このトリスおじさん?は学生時代から馴染みがある。最近、復刻したのでしょうか?  ともかくこれでハイボールを作って飲むことにした。きっと、ゴーヤチャンプルに合うはずだと。

Dscn4093jpgc_20230303185601

瑞泉の残りも飲むことにした。感想は、どちらも同じです(笑)。もともと利き酒なんかできない自分なので、要は気分次第ですね。それに瑞泉は古酒、トリスはクラシック。似てますもんねえ(笑)。

Dscn4087jpgc_20230303185601

ともかく、久しぶりのゴーヤチャンプルで満足しました。

 

| | コメント (0)

2023/01/02

年末年始

皆さん明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

私の年末年始です。

12月24日、クリスマスイブの日は朝から大雪でしたね。

Dscn3044jpgc

夜は七面鳥とケーキでは無く、お好み焼きで楽しみました。

Dscn3046jpgc_20230102132701

翌日のクリスマスは、名古屋へ昼のみに出かけました。

Dsc_0906jpgc

27日には大腸カメラの診断を受けました。異常なしでした。

28日には墓参りに出かけました。

Dsc_0917jpgc

大晦日の朝焼けです。

Dsc_0923jpgc

夜は子供たちがやってきました。焼肉を食べて、紅白を見ました。

Dscn3055jpgc_20230102133801

行く年くる年も見ました。

Dscn3066jpgc

翌元日の朝は初日の出、でも起きられませんでした。朝の鈴鹿山脈です。

Dsc_0927jpgc

おせち料理を食べて、子供たちは午前中で帰りました。

Dscn3071jpgc

翌2日、初詣に、木曾三川公園の近く、治水神社に行きました。

Dscn3076jpgc

Dscn3082jpgc_20230102134201

明日は、初歩きに行くつもりです。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧