グルメ・クッキング

2015/06/22

毎年恒例ですが、今年も揖斐川の奥へ鮎を食べに行きました。

例年に無く鮎が大きく育っています。
でも、若鮎なので、頭から食べられます。

Dscn3949jpgc

Dscn3958jpgc

Dscn3961jpgc

Dscn3944jpgc

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/08/04

松茸パーティー

毎年、山の会のメンバーさんのお世話で開かれている松茸パーティーが今年も開かれました。
最初は10人以下で行われていたこのパーティーも、年々参加者が増え、今年は29人でした。
それだけお得感が浸透したのでしょう。

まず焼き松茸をたらふく食べ。

Dscn3332jpgc

Dscn3334jpgc

それからすき焼きです。

Dscn3342jpgc

Dscn3344jpgc

その他にもお刺身や鮎の塩焼きなど、盆と正月が一緒に来ても、我家では出ない御馳走です(-_-;)。
そのうえ、お土産もしっかりあって、家族も大満足です。

Dscn3349jpgc

お世話くださったKさん、有難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/06/24

鮎を食べに行きました。

2013年6月23日

揖斐川へ鮎を食べに行きました。山歩会の家族同伴昼食会です。
P1080140c

炭火で焼きます
P1080138c

まずお刺身を食べて
P1080147

塩焼きです。若鮎なので頭から。
P1080154

味噌味と酢の物が出て
P1080157

天麩羅は塩で
P1080161

そして締めは雑炊ですが、この辺りは酔っ払って記憶が薄らいでいます(汗)
P1080166

良く飲んで、よく食べたようです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/09/10

揖斐川の鮎

昨日は山歩会の企画で揖斐川上流の料亭へ鮎を食べに行った。
例年は6月の若鮎の頃に行くが、今年は9月になった。
この頃の鮎は落ち鮎と言うのでしょうか。
産卵のために河口へ降っていく鮎ですね。

P9090010

今の鮎は脂がのって美味しいとは女将さんの言です。
子持ち鮎は10月頃だそうです。

P9090006

刺身、塩焼き、味噌田楽、フライそして雑炊だったかな。

P9090021

P9090025

最後は酔っ払って覚えていないなあ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012/08/08

松茸パーティ

毎年恒例の松茸パーティがあった。
Kさんのお世話で格安の会費で松茸の暴れ食いです(笑)。
その上お土産まで貰って感謝感謝です。
勿論我家ではこれ以外に松茸が食卓に上ることはありません(汗)。

大量の松茸を
P8060001

焼き松茸に
P8060003

すき焼きに
P8060012

ホイル焼きに
P8060017

土瓶蒸に
Img_1314_1c

もうお腹一杯です。
当分、松茸は要らない(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/01/22

猪鍋

昨年12月に飯田街道を歩いたとき、豊田市の田舎、稲武町で中乃屋さんという食堂で昼食を食べた。
その時は私は牛丼、Iさんは確か麺類を食べたと思うけど、1500円の猪鍋を食べたかった(笑)。
ただ、猪鍋を頼むとどうしてもお酒になるし、飲んでしまうと後が歩けないので諦めた。
P1010038

その猪鍋が忘れられず、また二人で出かけてきました。
ただ、猪鍋は1500円で安いのですが、我家から稲武へ行くには、近鉄、名鉄、名鉄バス、豊田おいでんバスと乗り継いで、時間的には4時間弱、運賃も片道2440円です。更に稲武から中乃屋さんまで「どんぐりバス」という2時間に1本のバスにのります。まさに陸の孤島ですね。

往復5000円の運賃と8時間の時間を掛けて1500円の猪鍋を食べに行く位なら、多少高くても近くで食べたほうが賢いみたいですね(笑)。

12時15分に稲武のどんぐりの湯に着きました。ここから中乃屋さんに電話して1時間後に迎えに来てもらうようお願いしました。
P1000977

どんぐりの湯は600円ですが、なかなか良い温泉です。湯船も広いし、露天風呂は熱めにしてあるし気に入りました。でもいかんせん遠い。
P1210004

どんぐりの湯から中乃屋さんまでは6キロほどなので車ならすぐです。
P1010037

13時25分頃には部屋に入りました。
待望の猪鍋をお代わりして食べました。
P1210007

P1210008

満腹になったので又どんぐりの湯まで送ってもらいました。
15時47分のバスで足助へ向かい、名鉄バスで東岡崎に着いたのは18時半頃かな。
駅前の居酒屋に入りましたが、さすがにそうは入りませんね。
P1210012

でも21時過ぎに我家へ帰ってくると、やっぱりお腹が空いてきたのでラーメンを食べに入りました(笑)。
この寒いのに冷やし中華をやっていたので頂きました。
P1210013

なかなか美味かったけど、こんなことやってると太るな(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/13

焼肉

焼肉を食べに行った。
孫のみゆちゃん一家3人と女房と5人です。
毎年、この時期の恒例です。

不況の中でも大衆価格の居酒屋やレストランは繁盛しています。
スーパーもデパートも流通のブランドで付加価値をつけるのは難しくなっています。

むしろユニクロのようにブランドでお値打ち感を植え付けた流通が勝ち組ですね。
ロッテリア、吉野家なんかそうですね。

P1160460

焼肉も同じです。
昔は焼肉は高級品だったけど、今はお値打ちなチェーン店へ行けば大衆価格に近いです。
我々も当然そんな店へ。

ブランド牛なんか頼まず和牛ならOK。
腹いっぱい食べて飲んで支払いを気にしない。
これが重要です(笑)。

P1160464

締めの冷麺がうまかったなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/12

2009年7月11日
今日は山歩会の行事で鮎を食べに行った。総勢8名です。

P1160459
揖斐駅は終点です。

揖斐川の上流にある揖斐川丘苑という料亭です。
養老鉄道終点の揖斐駅から車で10分でしょうか、近くに有名な谷汲山華厳寺があります。

P1160428
庭もなかなか良い

この揖斐川上流は鮎の名所で、多くのやなや料理屋さんがあります。
私も何十年か振りです。

P1160439

揖斐川丘苑はなかなか良い場所にあって、景色も良く庭もきれいです。
鮎は塩焼き2匹、味噌で1匹、刺身で1匹でしょうか。

P1160443

今は若鮎で頭からすべて食べられます。
お盆過ぎると成長して骨も硬くなります。

P1160440

最後の鮎が入った?お粥が非常に美味しいです。

P1160454

お風呂も良かったし
また行きましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/24

アサリの中華風炒め

アサリの酒蒸しは定番であっさりして美味しいですね。
私も大好きです。

バリエーションとして中華風をIさんに教わりました。
まずゴマ油で炒め、口を空いたらダシの素と豆板醤を適当に振りかけて出来上がりです。

ピリカラでお酒のおつまみに最高です。
下の写真はそれに少し紹興酒を加えたものです。

P1160054


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/26

串揚げ

先日大阪で友達と串揚げを食べに入った。

食べ放題、飲み放題で3150円と安い。
初めて、体験するシステムです。

Dvc00003

串を自分で取ってきて、ころももパン粉も自分で付ける。
面白いし、気兼ねも要らないので楽しい。

Dvc00007

一寸お酒のメニューが少ないのが難だけど、安いので仕方ない。
来ているのは、若い人ばかりで一寸気が引けた(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧