鮎
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年12月に飯田街道を歩いたとき、豊田市の田舎、稲武町で中乃屋さんという食堂で昼食を食べた。
その時は私は牛丼、Iさんは確か麺類を食べたと思うけど、1500円の猪鍋を食べたかった(笑)。
ただ、猪鍋を頼むとどうしてもお酒になるし、飲んでしまうと後が歩けないので諦めた。
その猪鍋が忘れられず、また二人で出かけてきました。
ただ、猪鍋は1500円で安いのですが、我家から稲武へ行くには、近鉄、名鉄、名鉄バス、豊田おいでんバスと乗り継いで、時間的には4時間弱、運賃も片道2440円です。更に稲武から中乃屋さんまで「どんぐりバス」という2時間に1本のバスにのります。まさに陸の孤島ですね。
往復5000円の運賃と8時間の時間を掛けて1500円の猪鍋を食べに行く位なら、多少高くても近くで食べたほうが賢いみたいですね(笑)。
12時15分に稲武のどんぐりの湯に着きました。ここから中乃屋さんに電話して1時間後に迎えに来てもらうようお願いしました。
どんぐりの湯は600円ですが、なかなか良い温泉です。湯船も広いし、露天風呂は熱めにしてあるし気に入りました。でもいかんせん遠い。
どんぐりの湯から中乃屋さんまでは6キロほどなので車ならすぐです。
13時25分頃には部屋に入りました。
待望の猪鍋をお代わりして食べました。
満腹になったので又どんぐりの湯まで送ってもらいました。
15時47分のバスで足助へ向かい、名鉄バスで東岡崎に着いたのは18時半頃かな。
駅前の居酒屋に入りましたが、さすがにそうは入りませんね。
でも21時過ぎに我家へ帰ってくると、やっぱりお腹が空いてきたのでラーメンを食べに入りました(笑)。
この寒いのに冷やし中華をやっていたので頂きました。
なかなか美味かったけど、こんなことやってると太るな(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
焼肉を食べに行った。
孫のみゆちゃん一家3人と女房と5人です。
毎年、この時期の恒例です。
不況の中でも大衆価格の居酒屋やレストランは繁盛しています。
スーパーもデパートも流通のブランドで付加価値をつけるのは難しくなっています。
むしろユニクロのようにブランドでお値打ち感を植え付けた流通が勝ち組ですね。
ロッテリア、吉野家なんかそうですね。
焼肉も同じです。
昔は焼肉は高級品だったけど、今はお値打ちなチェーン店へ行けば大衆価格に近いです。
我々も当然そんな店へ。
ブランド牛なんか頼まず和牛ならOK。
腹いっぱい食べて飲んで支払いを気にしない。
これが重要です(笑)。
締めの冷麺がうまかったなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2009年7月11日
今日は山歩会の行事で鮎を食べに行った。総勢8名です。
揖斐川の上流にある揖斐川丘苑という料亭です。
養老鉄道終点の揖斐駅から車で10分でしょうか、近くに有名な谷汲山華厳寺があります。
この揖斐川上流は鮎の名所で、多くのやなや料理屋さんがあります。
私も何十年か振りです。
揖斐川丘苑はなかなか良い場所にあって、景色も良く庭もきれいです。
鮎は塩焼き2匹、味噌で1匹、刺身で1匹でしょうか。
今は若鮎で頭からすべて食べられます。
お盆過ぎると成長して骨も硬くなります。
最後の鮎が入った?お粥が非常に美味しいです。
お風呂も良かったし
また行きましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント