« 熊野街道伊勢路 最終回 | トップページ | 史跡 斎宮跡 »

2024/11/08

八重山そば

息子から八重山そばのセットを贈ってもらったので作ってみました。

Dsc_1720jpgc

ソーキそばで有名な沖縄そばですが、いろいろ有ります。

八重山そば、宮古そば、名護そば、首里そば、那覇そば、与那原そば、久米島そば、大東そばなどです。詳しい違いは私にも判りません。沖縄そばはそば粉でなく小麦粉です。まあ焼きそば麺に似てますね。小麦と塩、かん水で作られ、仕上げに油処理します。

具の三枚肉は肋骨の周囲に付いているバラ肉です。皮と肉と脂身の三層になるので、三枚肉と呼ばれます。それと蒲鉾、紅ショウガ、ネギなんかがトッピングされます。

スープは豚の骨系かかつお系だそうです。まあお店により、鶏・昆布・シイタケなど入れるのでしょうね。

ソーキそばは、三枚肉の代りに「骨付きあばら肉」が使われます。固い骨付きが「本そーき」、やわらかい骨の「軟骨そーき」があるそうです。

それと忘れていました。「島とうがらし」があります。

Dsc_1722jpgc

沖縄の食堂には必ず置いてありますね。唐辛子を泡盛に漬けてあるとか。そばだけでなく、いろんな料理にかけます。味がぐっと引き立ちます。かけ過ぎには注意ですね(笑)。

いやー、久しぶりに食べて美味しかった。ありがとう。長生きします。

 

|

« 熊野街道伊勢路 最終回 | トップページ | 史跡 斎宮跡 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 熊野街道伊勢路 最終回 | トップページ | 史跡 斎宮跡 »