« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月に作成された記事

2024/04/30

面白い酒

先日、ご近所の方に頂いたのですが、面白い酒を発見しました(笑)。

Dsc_1015jpgc

左の酒は、信州美山錦と書かれているので、長野県の酒かと思ったら、岐阜県瑞浪の酒でした。それは良いんですが、飲み方の説明が面白い。

Dsc_1014jpgc

一寸見難いですが、冷酒・常温・熱燗で、冷酒と熱燗に◎が付き、常温に〇なんです。冷酒と熱燗に◎が付くのは珍しい。

次に右の酒ですが、三重県松阪の酒です。松阪と言えば松阪牛は誰もが知る所ですが、肉を美味しくする酒というのが珍しい。

Dsc_1011jpgc

酒を飲まない人にとっては、どうでも良い話です(笑)。

 

 

| | コメント (0)

2024/04/27

新緑の季節

毎日行く散歩コースの公園も、1日か2日でがらっと変わるのが、この季節ですね。

桜が終わったらツツジが満開でクロアゲハが蜜を吸っています。

Dsc_0996jpgc

ナンジャモンジャノキが1日で新芽噴き出していました。

Dsc_0989jpgc

よく見ると、メタセコイアも新芽で生き生き。春満開ですね。

Dsc_0992jpgc_20240427151701

 

| | コメント (0)

2024/04/26

御衣黄桜その後

先日、緑色の桜を紹介しました。

Dsc_0913jpgcc

御衣黄桜(ぎょいこうさくら)と言って、4月の中旬から下旬に咲きます。貴族が着る衣の、萌黄色ににているため、そう呼ばれます。

日が経つと、淡い緑が黄色に変化し、やがて中央が赤く染まるそうです。見に行ってきました。

Horizon_0001_burst20240423134109521_cove

その通りでした。

 

| | コメント (0)

2024/04/24

藤祭り

今日は雨だったが、津島の天王川公園に散歩に行った。藤祭りをやっているので。

公園の駐車場に入ろうと思ったら、係りの人が「今日は有料で、1回1000円ですが、よろしいですか」と訊いてきた。

去年は500円だったけど、今年は1000円か、雨で来る人も無く、駐車場はガラガラです。それで、いや、止めますと言って引き返した(笑)。

公園の周囲をゆっくり走りながら見て帰ろうと、車を走らせた。

Dsc_0977jpgc

走っていると、ちょっとした駐車スペースがあり、車を停めた。幸い雨なので、通行車両も少なく、5分位なら大丈夫と、公園を見てきた(笑)。

Dsc_0979jpgc

満開ですね。

Dsc_0982jpgc_20240424135701

Dsc_0985jpgc

雨のふじ棚も良いですねえ。

 

 

| | コメント (0)

2024/04/23

長島牡丹園

1574年一向一揆が織田信長により鎮圧された後、長島藩はいろいろ城主が変わり、紆余曲折するが、1702年に4代将軍家綱の生母の縁者、増山家が2万石で入って落ち着く。以後明治維新まで増山家が納めた。

その増山家の用人久我家の屋敷跡に牡丹園がある。毎年、そのころに散歩に行く。

Horizon_0001_burst20240421101552802_cove

Dsc_0950jpgc

牡丹のことは、よく解らない。

Dsc_0953jpgc

立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花、ぐらいだ(笑)。

Dsc_0951jpgc

Dsc_0956jpgc

付近の田んぼには鴨が居た。

Dsc_0948jpgc

 

| | コメント (0)

2024/04/20

手巻き寿司

知り合いから海苔をたくさん貰った。

大量消費する方法を考えると、手巻き寿司に行きあたった(笑)。

足首の骨折もあり、家に蟄居しているので、暇もある。

手巻き寿司に挑戦してみた。

Dsc_0928jpgc

手巻き寿司の具はいろいろあるが、夫婦二人で食べるとなると、難しいですね。

でも、なんとか巻いてみた。

Dsc_0931jpgc

でも、ご飯ですぐお腹が膨れるし、海苔の無駄遣いみたいな気がしてきた(笑)。

だから、やっぱり、具だけで、お酒のあてにした方が良いと、気づいた。

Dsc_0932jpgc_20240420183501

| | コメント (0)

2024/04/13

竹鼻街道

今日も一寸だけ散歩してきました。カルチャーセンターです。ここも木曾三川公園の一つです。私の散歩のホームグラウンド(笑)。

Dsc_0900jpgc

Dsc_0902jpgc

あまり歩くと怖いので、いつもの10分の一ほど。帰って、気になっていた表題の竹鼻街道の修正をアップ。

これを調べて、アップするのに3~4時間掛かります。今の私には、良い仕事です(笑)。

竹鼻街道修正

 

| | コメント (0)

2024/04/12

近況

熊野古道での転倒、骨折後1週間です。今日、医者に行ったら、骨がずれて無いので、このままシーネ固定で行きましょうと言うのでほっとした。

ギブスや手術と言われたら、どうしようと思っていた。シーネ固定なら、比較的自由に動けるし、車にも乗れる。

ということで一寸外出してみた。長島はもう半分以上田植えが終わっている。

Dsc_0896jpgc

3月31日に花見をした船頭平、もう葉桜になっている。

Dsc_0887jpgc

でも、枝垂桜は今が満開。

Dsc_0893jpgc_20240412185701

歩けない日々が、このまま1っか月続くと、1日が長くてしょうがない。何もすることが思い浮かばないのは困ったなあ。

先生が赤外線治療で回復を早くするという。それに期待するしかないか。

 

| | コメント (0)

2024/04/10

骨折

昨日、整形外科へ行ってみた。レントゲン撮影してもらうと、捻挫じゃなく骨折ですねと言われた。

幸い骨がずれていないので、転倒後も自分で歩けたのですねと。

ギブスをはめ、松葉杖を勧められたが、生活に不自由なので断って、足首だけを固定する、「シーネ固定」とかのサポーターにしてもらった。

3日後位にまた行って、そのままで良いか、骨がずれるようなら手術と言われた。手術はしたくないなあ。

で、今日は何もしないで家でじっとしています。

歩くのを辞めると、なにもすることが無い、困ったなあ。

この生活が1っか月続くのか。

楽しみは食べることだけ。

お酒は止められなかったなあ(笑)。

 

| | コメント (0)

2024/04/07

熊野古道伊勢路3回目 三瀬谷から阿曽

鈴鹿サーキットでF-1開催中ですが、街道歩きに行ってきました。

写真は宮川を渡る三瀬の渡し付近。後方は紀勢道です。

Dscn1121jpgc_20240407142101

ところが私はアクシデントで中途でリタイア。

詳しくは街道トレッキングでご覧ください。

 

| | コメント (0)

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »