奈良正倉院展
2023年11月13日(月)
正倉院展の最終日に行ってきました。
11時にJR奈良駅に到着。予報通り小雨です。
とりあえずランチ。
三条通りを奈良公園方面に歩く。
東向商店街を過ぎると、行列ができていた。何だろうと思ったら、超高速餅つきで有名な中谷堂だった。一寸びっくり。
興福寺を過ぎ奈良公園へ到着。11時50分です。
12時入場のチケットを買っていたのでぎりぎりです。おなじみの鹿は、外人さんが頼りみたいですね。雄鹿はみな角を切られていました。
国立博物館の前で、Oさんと落ち合いました。予想に反して混雑しています。最終日の月曜日なので、もっと空いていると思っていました。
カメラは1階のここまでです。会場はすべて、撮影禁止です。
なので一寸チラシを見てください。
いろいろ宝物が展示されていましたが、奈良時代の全国の戸籍簿にはびっくりしました。中国の隋か唐の制度を学んだと解説がありましたが、精度の高いものでした。
1時間ほどで外に出ました。熱心な方は、もっとじっくりでしょうが、我々は花より団子のほうです(笑)。なので仏像館にも入りませんでした。これは一寸失敗でした。修理中の金峯山寺の仁王門の仁王像があったようです。
で、我々は奈良駅前で中華料理屋に入り、しばらく懇親を温めました。
3時半頃、Oさんと別れて帰途に着きました。買っていませんが、目についたお土産の写真です(笑)。
まず奈良漬。
柿の葉寿司
奈良の地酒。前鬼や小角なんて、有るんですね。
これに乗ると京都へ帰れますが、今は加茂行にのります。
お疲れ様でした。
| 固定リンク
コメント