« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月に作成された記事

2023/05/28

初瀬街道4回目

今回は西青山~青山町まで6キロほどの短い行程です。でも、その分、反省会を楽しんできました。

Dscn5665jpgc_20230528181601

美味しい料理と美味い酒です(笑)。

詳しくは街道トレッキングでご覧ください。

 

| | コメント (0)

2023/05/24

紀伊長島 島地峠

熊野街道伊勢路の島地峠近くに、奥村墳墓という宝篋印塔があります。

友人のOさんを、その宝篋印塔に案内してきました。

そのとき地元のスーパーでガシとキミという地魚を買いました。キミはきびなごで、ガシはカサゴだと思います。ともかく煮つけと南蛮漬けにして食べました。

Dsc_4853jpgc

なかなか旨いです(笑)。旅の詳細はダイバー散歩でご覧ください。

| | コメント (0)

2023/05/20

多度峡

今日は老人会の歩こう会で多度峡へ行った。402mの多度山も老人会では登れない。でも、ともかく水辺は気持ちが良い。

Dscn5532jpgc_20230520192101

7月には天然プールとなる川も、今は水が冷たいと思うのだが、子供は元気が良い。

Dscn5535jpgc_20230520192101

我々は森林浴でパワーを貰います。

Dscn5540jpgc

シダの生命力は凄い。

Dscn5549jpgc_20230520192101

仏様も拝みます。

Dscn5544jpgc

愛妻弁当を美味しく食べて。

Dscn5551jpgc_20230520192101

帰りは多度神社へ。なんかアイドルが出来たみたい。

Dscn5557jpgc_20230520192101

有名な上げ馬神事はこの坂とバリアを乗り越える。超えられた馬の頭数で今年の豊作を占うとか。

Dscn5558jpgc_20230520192101

今年は骨折して安楽死させられた馬もでたそうで、近年動物愛護協会からクレームも出ているとか。

御祭神は天照大神の御子と伝えられ、北伊勢大神宮とも称します。

Dscn5565jpgc

適度な運動で、食欲も増進し、夜はめったに食べない刺身を食べました。刺身も炙ってあると、食べられますね。

Dsc_4840jpgc

美味しかった。

 

| | コメント (0)

2023/05/14

女人高野 室生寺

山歩会の皆さんと室生寺観光に行きました。今回は珍しく、宝物館や金堂など、日頃は見ない国宝や重文の仏像も見ました。また、初めて龍穴神社の奥の院へ行きました。

Dscn5456jpgc

詳しくはダイバー散歩でご覧ください。

| | コメント (0)

2023/05/11

岡崎大河ドラマ館

地元老人会の旅行で岡崎の大河ドラマ館へ行ってきました。

Dscn5315jpgc

詳しくはダイバー散歩でご覧ください。

| | コメント (0)

2023/05/05

津島神社

GWで帰省してきた息子夫婦と津島神社に行きました。

Dsc_4794jpgc

輪くぐりと大太鼓

Dsc_4797jpgc

天王祭りの山車船が実物の3分の1の大きさで飾ってあります。右の模型が夜の姿で有名ですが、それが一晩のうちに変身して左の姿になるのだそうです。それは知らなかった。

Dsc_4801jpgc

その後、藤祭りの天王川公園に行きました。今年三度目です。駐車料金500円を払って中に入ると、このお知らせです。

Dsc_4805jpgc

おいおい、入る前に知らせて欲しいね。まあ仕方なく見学しました。

Dsc_4808jpgc

天王川公園の歴史が、写真展になっていました。昭和10年、のどかですねえ。

Dsc_4823jpgc

昭和25年、復興の意欲に燃えてますよね。

Dsc_4822jpgc

昭和30年、まだまだ意気盛んですね。

Dsc_4820jpgc

 

| | コメント (0)

2023/05/03

平針街道2回目

今回は山仲間と3人で、平針から名鉄トヨタ線の若林駅まで15キロほどを歩いてきました。

写真は裕福寺の一里塚です。一応道の両側に残っています。

Dscn5203jpgc_20230503151101

詳しくは街道トレッキングでご覧ください。

 

| | コメント (0)

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »