« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月に作成された記事

2022/04/29

名古屋市最高峰

名古屋市の最高峰、東谷山198mに登ってきました。

守山区と瀬戸市の境にあります。

Dscn0703jpgc

詳細はダイバー散歩でご覧ください。

| | コメント (0)

2022/04/20

熊野2日目 磯崎・猪ノ鼻の史跡を訪ねて

熊野の2日目は、朝七里御浜を散歩し、紀伊半島みる観る探検隊に参加して、終わると鬼ヶ城へ遊びに行くという、充実した1日でした。

Dscn0553jpgc

詳しくはダイバー散歩でご覧ください。

| | コメント (0)

2022/04/19

ひさしぶりの熊野 赤倉街道

コロナでしばらく開催されなかった紀伊半島みる観る探検隊が2年ぶりに開催されるので、その前日に赤倉街道を歩くことにした。

赤倉街道はガイドブックには載っていませんが、ひょっとしたら重要な熊野街道の一つだったかもしれないということで興味深々です。

詳しくはダイバー散歩でご覧ください。

Dscn0298jpgc

写真は街道から鬼ヶ城付近の熊野灘を見ています。

 

| | コメント (0)

2022/04/10

大和街道3回目 上野市駅から新堂駅

大和街道の3回目を歩いてきました。

写真は上野城の石垣です。上野城はこの石垣の高さで有名なのだそうです。

Dscn0100jpgc_20220410153101

行程は街道トレッキングでご覧ください。

 

| | コメント (0)

2022/04/07

桜と田植え

桜が満開を過ぎると、花吹雪のなかで始まるのが田植えです。

Dsc_0216jpgc

全国的にも早いんかな

Dsc_0220jpgc_20220407114101

今年も豊作を祈願しましょう。

 

| | コメント (0)

2022/04/06

チューリップ祭り

木曾三川公園でチューリップ祭りがあったので覗いて見た。

長良川の対岸、展望タワーの辺りが公園です。後方は多度山。

Dscn0042jpgc

公園に入ると満開でした。

Dscn0048jpgc_20220406140601

屋台も出ています。

Dscn0058jpgc

平日ですが、結構な人出です。

Dscn0068jpgc

Dscn0062jpgc_20220406140601

Dscn0065jpgc

子供はもう水遊びです

Dscn0073jpgc_20220406140601

まだ桜も菜の花もあります

Dscn0077jpgc_20220406140601

春はやっぱり花の季節ですねえ。

 

| | コメント (0)

2022/04/04

比叡山麓 坂本を歩く

山歩会の行事で坂本を歩いてきました。

京都生まれの私は琵琶湖へはよく行きました。近江舞子で水泳とか、比良さんに登るとか。でも比叡山に登るときは、京都側の八瀬からケーブルに乗るので、坂本は来たことがありませんでした。

でも今回で目が覚めました。坂本は良い所ですねえ(笑)。

Dscn9945jpgc

写真は日吉大社参道から琵琶湖を見ています。

詳しくはダイバー散歩でご覧ください。

| | コメント (0)

2022/04/01

船頭平閘門

2022年4月1日(金)

近くの船頭平閘門へ花見に行ってきました。

明治35年に完成した、木曽川と長良川を結ぶ閘門です。

Dsc_0181jpgc

トラック輸送に変わるまでは材木の筏や船便の通行が多かったそうですが、今は静かな水門です。

Dsc_0203jpgc

薩摩義士で有名な木曾三川の治水は、明治に入り、オランダから招へいされたデレーケによって、ようやく完成しました。

Dsc_0185jpgc

近くに木曾三川公園センターの展望タワーがあります。

Dsc_0194jpgc_20220401151101

鈴鹿山脈の竜ヶ岳から藤原岳です。

Dsc_0197jpgc

普段は人も少ないのですが、花見の時期はさすがに家族連れも。

Dsc_0192jpgc

 

 

| | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »