新年明けましておめでとうございます。
今年のお屠蘇は三重県の酒「若戎」です。初瀬街道阿保宿にあります。
昨年1年間を簡単に振り返ってみました。歩き始めは1月3日の三重四国でした。たしか5回目です。写真は亀山の石上寺。東海道沿いです。
2月は沖縄やんばるへ、日本で最初に咲く桜を見に行きました。写真は那覇の首里城です。これが焼けたなんて信じられませんね。沖縄県知事と政府が意地を張り合わず、早期に再建されることを望みますね。
3月はエジプトへ行きました。ピラミッドが見たかったのです。ナイル川クルーズが楽しかったけど、上流諸国の経済発展に伴い、水利権の争いが心配ですね。
4月、尾鷲の高峰山に行きました。ここで、ふくらはぎの痛みでリタイアー。原因は動脈硬化による血管の詰まりです。長年の食生活が原因でしょうか?
5月、尾鷲へ今度は海づりです。6月の手術までウオーキングはお休みです。
6月24日にようやくカテーテル手術。ステントを広げた血管内に置いて来て、血流を改善しました。結果は良好です。写真は病院食。
手術3日後の27日には沖縄へ飛び、翌27日には慶良間でダイビングしました。
7月は日光白根山へ。写真は東照宮。
8月はカンボジアに行きました。アンコール遺跡です。
9月。ようやく三重四国八十八ヶ所巡礼が終わりました。11回かかったかな。四国巡礼以上に手間でした。最後は鳥羽の青峰山正福寺です。海上守護の神様みたいです。
10月は北国街道です。木ノ本から栃ノ木峠を越え、今庄、福井、加賀温泉まで。写真は今庄の湯尾峠越です。腰痛が再発して、自転車で腰の負担をカバーしています。
11月は妙義山へ。縦走は勿論無理なので、中間道というトレッキングコースを行きましたが、それでもなかなかでした。
12月、今年最後は西国街道を京都から神戸まで。近所に生まれ育ったのですが、知らないことばかりでした。写真は高槻市付近。
さて、今年はどんな年になるでしょうか?
皆さん宜しくお願いします。
| 固定リンク
コメント