入院生活
2019年6月25日(火)
2泊3日の入院生活を終えて、無事退院してきました。23日午後1時半頃病院へ、早速病室に案内されます。個室ではなく4人部屋です。でも昔の大部屋のイメージではなく、カーテンで仕切られた4畳半ぐらいのスペースで、快適そうです。
ベッド脇には個人用のテレビと冷蔵庫のユニットがあります。
これは有料で、テレビカードを買い、使った分だけ引き落とされます。テレビは1分1円、冷蔵庫は24時間で200円です。私は2泊3日でテレビだけ790円でした。
食事は各階に有る食堂か、自分のベッドか、好きな方を選べます。私は食堂を選びました。6階だったので景色も良いし、気分転換になりますから。
食事内容はそこそこ。お酒は禁止です。当然か(笑)。2日間酒無しデーでした。ヒマラヤのマチャプチャレベースキャンプ以来、7年振りの酒無しデーでした。でもよく眠れました。
翌日は午前中手術でした。思ったより長く、2時間位掛かりました。足の付け根の動脈を開口しカテーテルを挿入し、詰まった部分をバルーンかなにかで押し広げ、そこへステントという金網を置いて、塞がるのを防いだようです。痛みもほとんど無く、手術は無事終わりました。
でもそこから6時間以上、ベッドの上で安静です。これが辛かった。トイレも行けないので小便は性器に挿入された管でします。大便は看護士さん数人でなんとかするのでしょう。私は7時間しませんでした。昼食もベッドで寝て看護士さんに食べさせてもらいました。点滴もそれまで続いています。
それがようやく終わって、ベッドに座って自分で夕食を食べたときは、ほっとしました。この日は傷口保護で入浴・シャワーは禁止です。翌日の今日はシャワーのみOKです。明日からは入浴もOKです。
今日は10時までに、残った心電図の装置を外し、今後の予定を打ち合わせて終了です。会計は6万円ほどです。リハビリ担当の看護士さんが、毎日必ず8000歩位は歩いてください。それもやや速足、時速4キロ以上が良いです。疲れたら連続せず、少し休んでまた歩く方が、血管の活性化には良いですと言っていました。
写真は病院の屋上から、木曽川と鈴鹿山脈を見ています。
今日は休んで、傷口が直る明日からまた歩きます。退院祝いに私の好きな物、鱧の天麩羅・しめ鯖そして焼鳥(笑)。
| 固定リンク
コメント