ヒマラヤスギのマツボックリ
2018年9月28日(金)
多度山へ登って弁当を食べていたら、近くにヒマラヤスギが有った。
よく見ると大きな実がなっていた。
普通の松ぼっくりよりずいぶん大きい。
近くの木はまだちいさい。
落ちている実を探すと、10センチくらいある。
もう少し熟すと、羽のように開いて自然に落ちるそうで、シダーローズと言うそうです。
ヤフオクで1個300円位で売っていました(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年9月28日(金)
多度山へ登って弁当を食べていたら、近くにヒマラヤスギが有った。
よく見ると大きな実がなっていた。
普通の松ぼっくりよりずいぶん大きい。
近くの木はまだちいさい。
落ちている実を探すと、10センチくらいある。
もう少し熟すと、羽のように開いて自然に落ちるそうで、シダーローズと言うそうです。
ヤフオクで1個300円位で売っていました(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年9月17日
多度山の展望コースを登ったら、第2展望所で立派なカメラを持った人が居る。
てっきり御岳山を撮ろうとしていると思って、「最近御嶽が見える日は少ないですね」と話しかけたら、「あっ、そうなんですか」と気のない返事。
そのまま別れて山頂へ向かった。そして下ってくるとまだ同じ場所に。
しかも椅子に座って長期戦の様子。
「何を狙ってるんですか?」と質問したら、「タカの渡り」を撮っているという。
聞けば、ここはタカの渡りの通り道だとか。
春に東南アジアから中国経由で渡ってきたタカが、秋にまた東南アジアへ帰って行くそうです。
それが今日あたりから始まるそうです。
朝から7~8羽見たそうです。
ふーん。そんなこともあるんだ。
一寸ネットで調べると、タカの渡りも奥が深い。
15種類ぐらいのタカの個体数まで調べるため、1年の大半をテント生活で調査している人も居るようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年9月11日(火)
久しぶりに名古屋の栄へ行った。最近はいつも名駅停まりだけど。
ソニーストアで自然写真のコンテストの入選作品が展示されているとかで見に行った。
入選作品はさすがに素晴らしい。
その後で、三越で北海道展をやっていたので、何か旨いものがありそうだと見に行った。
たまらず一寸買って帰って、今日は旨いお酒が飲めそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝の散歩途中だけど、大雨の後の田圃からの排水には、50センチ以上あるような大きな鯉が群れで群がっている。何か餌が有るようです。スマホの写真で上手く写って無いけど、見えるかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント