熊野バス旅行
2018年5月14日(月)
地元老人会のバス旅行で熊野に行きました。
以前は熊野など遠くて、日帰りは無理でした。でも今は、紀勢道が尾鷲まで延びたし、熊野尾鷲道路も有るので大丈夫です。でもトンネルが多くて、途中の車窓の景色は楽しめません。
8時に長島を出発して、1時間半で大宮大台で降ります。5分で滝原宮があります。
滝原宮は内宮の別宮で、神宮125社の内では最も遠いですね。倭姫伝説もあります。
すぐ前を熊野街道伊勢路が通っています。参道がりっぱで、伊勢神宮を彷彿させますね。
4社の神殿があって、20年毎の式年遷宮も行われます
紀勢道に戻って、次は鬼が城です。坂上田村麻呂の海賊退治伝説がありますね。
沖合のマブリカは私のダイビングスポットでもありました。11時半に着きました。
次は花の窟神社です。イザナミ命を祀って、日本最古の神社とも言われます。
ご神体は大岩です。
神社の前は熊野街道の浜街道と本宮道の分岐点になっています。
すぐ近くのお店で昼食です。
昼食後、もう少し南に走って、紀宝町のウミガメ公園まできました。
もう少しで和歌山県ですが、今日はここまで。三重県の北の端から南の端まで縦断した1日でした。
お土産に買いませんでしたが、熊野八景という絵葉書がありました。全部巡ると楽しいでしょうね。
| 固定リンク
« 鰤街道 | トップページ | 吉野山&大台ヶ原 »
コメント