八百津町五宝滝
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
筍料理を作って見ました。左はバターで炒めて醤油味にしたシンプルなもの。右は同じ炒め物ですが、鶏肉を加え、お酒や味醂など味に工夫したものです。右下はワカメの煮物ですが、これは京料理の定番、私には無理なので女房に任せました。三品ともなかなかの味でした(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年4月21日(土)
岐阜県の八百津へ筍掘りに行きました。山歩会の仲間です。
名古屋駅に集合。今日は暑いだろうなあ。
車で3時間ほど掛かって八百津へ到着。早速、竹藪へ。
道具もすべて揃えて有って、奥さんがお手本を見せてくれます。
京都育ちの私は、もっと小さい、地上に一寸顔を出すぐらいを掘ると教わっていましたが、ここでは結構大きいのを彫ります。
お蔭で、少し掘れば根の部分が出るので、そこを一撃で切断し、要らない部分を削って捨てます。
掘った跡は埋め戻さず、後でオーナーが肥料を入れて埋め戻します。
早速私も鋤?を貰い、30分ほどで3本収穫しました。
これは自宅で一晩以上あく抜きが必要なので、食べるのは明日以降ですが、あく抜き済の筍を少しお土産にもらえるので、それを今晩、刺身などにして食べられます。
次は小屋で昼食のBBQです。牛肉、猪肉、筍、野菜で満腹です。
筍ご飯がまた美味しいです。
私も、すっかり飲みすぎてしまいました。
運転のKさん、有難うございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年4月15日(日)
熊野体験企画の紀伊半島みる観る探検隊に参加しました。
今回のテーマは「流れ谷・哀話多き里を歩く」ということで、熊野市五郷町付近を散策しました。
後南朝の親王の悲劇、奥熊野最大の悲劇と言われる北山一揆、伊勢歌舞伎油屋騒動で知られる美少女お紺の話など、話題は尽きない1日でした。
詳しくはダイバー散歩でご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント