下街道最終回
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
地元老人会でお花見に行きました。
場所は歩いて1時間ほどの船頭平閘門。
木曽川と長良川の間の航行を行う重要文化財の施設です。
今年は全国的に桜の開花が早いそうですね。温暖化の影響でしょうか。
ところで皆さん、染井吉野とヤマザクラの区別つきますか?
これがソメイヨシノ
これがヤマザクラ
ヤマザクラは花と葉が同時に出るのが特徴だそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年3月24日(土)
下街道の最終回を歩いてきました。
今回は多治見駅から大曽根駅まで28キロほどです。ゴールの名古屋城まで3キロ残りましたが、そのうち名古屋で飲み会の時にでも歩いておきます(笑)。
内津峠の馬頭観音
庄内川
詳しくは街道トレッキングでご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年3月18日(日)
前回に続き、瑞浪駅からスタートし、今回は多治見駅まで16キロほどを歩きました。
今回は下街道のイメージが裏街道から表街道に変わりました(笑)。
詳しくは街道トレッキングでご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月10日~11日に京都一周トレイルに行ってきました。
今回は初日二ノ瀬から高雄、二日目が高雄から阪急上桂駅。これで完成しました。
初日地図
初日盗人谷
二日目地図
二日目保津峡
詳しくはダイバー散歩でご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨晩は一晩中すごい雨でした。
今日は天気も回復したので、春の兆しを探しに散歩してきました。
昨夜の雨で田圃は満水です。
菜の花は満開です。
ホトケノザ
麦畑
土筆が水面に
梅は満開
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
女房の誕生祝に息子からお寿司が送られてきました。最近は便利ですねえ。
私もお相伴に預かりましたが、京都の花梓侘(かしわい)という店のつまみ寿司というんだそうです。
可愛いですねえ。
小さいけど、15個も食べるとお腹いっぱいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018年3月4日(日)
JRのさわやかウオーキングが蟹江で有ったので、利き酒に釣られて参加してきました(笑)。
蟹江の街は近くですが、ゆっくり歩いたことは有りません。初めてでした。
駅を出てすぐ、漬物屋さんで守口漬けを買う。
そして今度は民俗資料館へ。ここで蟹江合戦という戦を初めて知った。
小牧長久手の戦で家康に敗れた秀吉が、再度戦ったのがここ蟹江城だそうです。
だがここでも秀吉は勝てずに、徳川攻略は諦めて、政略戦に切り替えるきっかけになった合戦だそうです。
続いて銭洗尾張弁財天に行きます。
途中の民家はなかなかの家が多く、歴史を感じさせます。
ここでお金を洗うと幸運が舞い込むとか。
蟹江城主も祀られています。
そして待望の酒蔵です(笑)。山田酒造と言って、代表銘柄は酔泉だそうです。
無料の利き酒を3杯ほど飲んで、有料の大吟醸を1杯飲んで、すっかり朝から良い気持ちになりました。
近くに屋台まで出ていました。
良い気持ちで帰りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント