国道311号線と盾ヶ崎
朝起きて散歩に出ました。花の窟まで片道10分です。快晴ですね。先月も来ましたね。
国道311号線は尾鷲から海岸線をぐるっと回って熊野市の大泊で42号線に合流します。
この道はまさに熊野街道伊勢路のハイライトに沿っています。
八鬼山越から三木峠羽後峠、そして曽根次郎坂太郎坂、二木島峠逢神坂峠、波田須道から大吹峠を経て大泊に至る道は、本当に良い道です。何度歩いたか数えきれない道です。
今日はその途中、二木島湾の入り口に有る盾ヶ崎に行きます。
紀伊半島みる観る探検隊で9時に集合です。
それで熊野市の大泊から311号線に入りました。ここは私にバディダイビングの楽しみを教えてくれた「くまの灘ダイビングリゾート」があります。
ガイド無しで潜ると否応でもナビゲーションの技術が身に着きます。何十回も通った道です。
最近、トンネルも出来て格段に道が良くなりました。
この階段を百回以上上り下りしています。懐かしいですね。しばし海を眺めていました。
新鹿の浜辺に降りてきました。夏は海水浴客で一杯ですが、今は静かです。
二木島湾が見えてきました。この入口に盾ヶ崎はあります。
二木島への道を過ぎると大きな橋があります。橋の途中で振り返っていますが、曽根次郎坂・太郎坂方面から下って来るのが右手の階段です。国道を渡り、左手の階段を登って二木島の集落に下って行きます。
甫母町の上辺りから二木島湾の入り口を見ています。左側の向こうが盾ヶ崎です。
盾ヶ崎に続きます。
| 固定リンク
« 熊野 太郎坊権現 | トップページ | 盾ヶ崎 »
コメント