« ティオマン島の海 | トップページ | 熊野 尾呂志から阿田和へ »

2017/04/14

多度山黒石尾根

一寸久し振りに多度山へ。いつものように中道から登ろうと思ったが。イヌナシが咲いているかもとコース変更。
まずイヌナシの自生地へ行ってみた。

Tado002jpgc

多度峡駐車場から赤い線が行きのコースです。多度峡へは向かわず直接イヌナシ自生地へ向かっています。
9時半に出て30分ほどで自生地近くのミドリ池だったかに到着。

Dscn0677jpgc

すぐ近くがイヌナシの自生地です。一寸まだ早いけど咲いていました。

Dscn0683jpgc

Dscn0685jpgc

10分ほどイヌナシを見て、今度は多度峡の先のせおとの森コースに降りてきました。
ヤマザクラが満開です。10時20分。

Dscn0689jpgc

10分ほど歩いて黒石尾根登り口に着き、黒石尾根に入りました。図のA地点です。
黒石尾根は一寸急登ですがせおとの森コースに比べると大分ショートカットしています。

Dscn0698jpgc

地図のB地点に40分弱で合流しました。20分以上早いと思います。

Dscn0702jpgc

3~4分歩いてC地点でまたコースを外れました。30番鉄塔へ近道と案内されています。

Dscn0703jpgc

15分ほど登ると林道になります。この辺り標高は500m弱です。

Dscn0704jpgc

更に13分、11時39分に別の林道に交差します。左折すると30番鉄塔へ近道です。

Dscn0706jpgc

私は海の見える展望台で昼食と思っているので、3分直進して縦走路に出て右折しました。D地点です。
縦走路も人には会いません。

Dscn0708jpgc

D地点から12分、11時54分に瀬音の森コースに帰ってきました。E地点です。

Dscn0710jpgc

2分で海の見える展望台です。今日は誰も居ません。

Dscn0711jpgc

P_20170413_115623jpgc

まあ、一寸一息入れて待望の昼食です。

P_20170413_120041jpgc

P_20170413_121744jpgc

12時半に出発、帰りはせおとの森コースを忠実に辿ります。2万5千の地形図には、図のF地点からG地点への道が描かれています。

以前から気になっていたので、一寸入って見ました。
でも、沢は荒れ果てていて踏み跡も見つかりません。

P_20170413_131351jpgc

相当覚悟して入らないと無理なようですね。
黒石尾根登り口は13時56分、1時間20分位かな。

雲切不動尊の滝

P_20170413_140943jpgc

新緑がきれい。

P_20170413_141450jpgc


|

« ティオマン島の海 | トップページ | 熊野 尾呂志から阿田和へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多度山黒石尾根:

« ティオマン島の海 | トップページ | 熊野 尾呂志から阿田和へ »