しまなみ海道サイクリングその2
サンライズ糸山を出るとすぐ来島海峡大橋大橋を渡るが、橋までは数十mの登りになる。
眺めは素晴らしいが、皆この登りで息が上がってしまう。
10分の登りで橋にたどり着いた。ここからは水平な道です。
来るまで知らなかったのですが、自転車道は島に入ると必ず一般道に降りないといけない。
私は疲れたら降りずに、そのまま水平な道も走れると思っていました。
現実は島の高速道路には自転車道は付いていないので、必ず一旦降りて、次の橋まで一般道を走らないといけなかった。
大島に入るとすぐ道の駅があった。一寸覗いてみるとBBQレストランがあり、店員さんが準備をしていた。
ぐっと我慢で出発する。亀老山展望公園は知っていたが、とても300mは登る気力なく素通りする。
宮窪峠までの30分の登りが辛かった。皆、ぐったりです。
そこからは快適に下って海岸へ。右折して村上水軍博物館へ。10時50分に到着。見学する。
最近、村上海賊の娘という本が本屋大賞とかに選ばれていましたね。
ここでメンバーの一人が体調不良を訴えるが、どうしょうもないので走ってもらう。
カレイ山展望公園220mも当然諦める(-_-;)
次の伯方・大島大橋に向かう途中の海岸沿いは、速い流れの海流が流れていました。
11時45分に橋に登りました。
伯方島は「伯方の塩」で有名ですね。島に入って、次の橋は近いのですが、逆方向に「舟折瀬戸」という船が折れるほど急流の海峡があるというので見に行きました。
引き返して道の駅に行き、昼食にしました。
しまなみ海道最初の昼食なので、豪華にしらすかき揚げ丼です(笑)。
13時10分頃出発しました。まだ体調不良は続いているようです。
午後に続きます。
| 固定リンク
コメント