« マレーシア2 | トップページ | ティオマン島ABC村 »

2017/04/09

マレーシア ティオマン島

2017年3月つまり先月行ったティオマン島です。

Jpgc

マレー半島の東海岸メルシンの沖合56キロにある南北39キロ東西12キロの大きな島です。
島南部にある山の峰が尖って異様な形をしているため、ティオマンというのは龍の耳とか背中とか言う意味だそうです。

ティオマン島は前に書いた東海岸振興のため免税のリゾート地になっています。
マレーシアは元来イスラム教なのでお酒は買いにくいし高いです。
例えば缶ビールはコンビニで買っても200円~400円します。
マレーシアの平均月収を考えれば500円~1000円、いやもっとかもしれません。
それがティオマン島では半額になります。

ジョホールバルやシンガポールからバスでメルシンまで行き、高速艇で1時間半ほどで渡るのが一般的です。
ジョホールバルからメルシンは700円位で2時間です。

メルシンからの船の時間は満潮の時間に合わせて毎日変わります。
2週間で元に戻ってきます。

私が泊まったホテルのパンフレットの地図です。

Dscn0035jpgc

メルシンから来た船は、最初ゲンティン村に泊まります、そしてパヤ、テケッ、ABC最後にサランです。
この中ではテケッが最大の村で学校やリゾート、ゴルフ場、飛行場があります。

マレー半島西海岸のジョホールバル~マラッカ~クアラランプールは全体では人口の25%の中国系が多く住んでいます。なので豚も牛もお酒もOKの店が多く、我々日本人も不自由しません。

でも東海岸は、殆どがマレー系住民なので、お酒も豚も無いわけです。
このティオマン島はリゾートなのですが、私が泊まったABC村ではレストランでビールを出す所はありません。
他の売店で買ったビールを持ち込んでも良いという店が数軒有るだけでした。

でもテケッならビールは勿論その他のウイスキーやブランデーなども買えるそうです。
ともかく私はABC村に着きました。

|

« マレーシア2 | トップページ | ティオマン島ABC村 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マレーシア ティオマン島:

« マレーシア2 | トップページ | ティオマン島ABC村 »