« 熊野参詣道 浜街道 | トップページ | 大阪市内の熊野古道 »

2017/04/19

熊野 志原川の自然散策

七里御浜に注ぐ川の一つに志原川がある。
下図は三重県の河川整備計画書からコピーしたが、長尾山を水源に、河口近くで産田川を併せて熊野灘に注いでいる。

Siharagawa

この川は河口近くにヨシ原が広がり、志原池も有って、野鳥観察の宝庫であり豊かな自然に恵まれているそうです。

ただ、熊野灘の高波が砂利を動かし河口を閉塞するため、水が流れにくい状況にあり、大雨の度に流域が浸水しまた高波の度に塩害が起こっていた。この問題は志原川に限らず七里御浜に流れ込む多くの川に共通する問題のようです。

そこでいろいろな河川整備計画が立案されたり実施されたりするわけですが、河川流域の自然保護と両立させながら河川改修を行って欲しいと25年来活動している「あつまろらい」というグループが地元にあります。

その「あつまろらい」の皆さんの案内で志原川の自然散策をしようというのが、今回の「みる観る探検隊」の企画でした。

Shiharajpgc

上図のように志原川を船で遡り、船着き場で降りて、里山を散策するという計画です。
下の写真は左3人があつまろらいのメンバー、右は熊野体験企画のスタッフの方です。

Dscn0256jpgc

旧志原橋は水門と一体化して、高波時は自動的に波の力で水門が閉まり、塩水の遡上を防ぐ構造だそうです。
動力が要らないのが良いですね。

Dscn0260jpgc

これまで何回か渡った志原橋ですが、初めてその構造に気付きました。
今朝見た志原川の河口ですが、その沖合何十メートルかの海底に人工岩礁が埋められていて、波の強さを弱めているのでそうです。これも訊かないとわかりませんねえ。

Dscn0262jpgc

次に竜神塔へ行くという。今朝見てきたけど行きました。
この竜神塔は、前述の度重なる水害を治める神様として竜神が祀られているのだそうです。

Dscn0249jpgc

そう言えば、昨晩お参りした松原の竜宮塔の説明に、塩害を鎮める竜神は木本から新宮まで、七里御浜一帯に12箇所あると書いてありました。

10時50分頃、昔の渡し場から船に乗り込み、上流に向かいました。

Dscn0258jpgc

葭原の広がる川をゆっくり竿一本で上って行きます。前方は長尾山です。

Dscn0268jpgc

付近は270種の野鳥観測の実績があるそうです。川にはウナギや鯰も居るとか。
40分ほど遡りましたが、今の時期、水田に水を引くためか水量が少なく、途中で降りることになりました。

Dscn0269jpgc

昔はこの先の船着場まで農家の人達がお米を担いできて、そこで船に積み込み新宮まで運んだのだそうです。
そこから一寸里山歩きです。

写真の道はインド哲学の著名な学者が晩年10年ほど過ごされた家の近所で、志原の村人が野菜を売りに木本へ通ったメイン道路だそうです。

Dscn0270jpgc

この近くで昼食休憩。今日は牛丼です(笑)。

Dscn0271jpgc

昼食後、そのメイン道路を歩きます。

Dscn0277jpgc

大堤池で引き返しました。

Dscn0278jpgc

四国もため池が多かったのですが、この地方も多いそうです。雨が多い土地なのに不思議ですね。
例の塩害が関係するのでしょうか。

木本方面への道です。こんな道が続くなら歩いてみたいですね。

Dscn0279jpgc

近くに、江戸時代に木本の富豪が築いたという水路跡がありました。
木本までは6~7キロ有ると思うのですが、大したものですね。

Dscn0280jpgc

船着場に帰り船に乗り込みました。
途中、鯰の仕掛けやウナギの仕掛けを見たりしました。

Dscn0289jpgc

2時15分頃渡し場に帰ってきました。
車で通りすぎると何も気づかない小さな川ですが、いろいろ有るものですね。

Dscn0293jpgc

いろいろ勉強になりました。熊野体験企画の催しは、いつも楽しいです。
一寸時間が予定より早く終わったので、予定の列車に大分時間が余りました。
内山さんが、近くの見どころに連れて行ってくれました。

御浜町の稚子塚です。謂れはいろいろ(笑)。

Dscn0299jpgc

最近、内山さんらが発見して、これから教育委員会が調査するという狼煙場跡

Dscn0311jpgc

熊野市方面が絶景でした。

Dscn0318jpgc

尾鷲の駅前で、何時もの焼きそばを食べて帰りました。

Dscn0319jpgc


|

« 熊野参詣道 浜街道 | トップページ | 大阪市内の熊野古道 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熊野 志原川の自然散策:

« 熊野参詣道 浜街道 | トップページ | 大阪市内の熊野古道 »