« 山の日も多度へ | トップページ | 槍ヶ岳に登ってきました。 »

2016/08/22

中山道南木曽から須原

2016年8月21日(日)
今日はやまびとの第三例会ということで中山道を歩いてきた。
暑い最中ですが8人が集まりました。
8時にJR南木曽駅に到着し、トイレなど済ませて10分には出発しました。

P1190244jpgc

駅の近くに桃介橋という木造の吊り橋があり見に行きました。福沢諭吉の息子で中部地方の電力開発に力を注いだ方だと聞いています。

P1190251jpgc

その後、地図の緑の線のように歩いて、赤線の中山道に入りました。

Naka1

地図の赤線が過っては中山道とされたのですが、今はその右手に中山道と書かれた道があります。
私が歩いた頃は与川道と呼ばれ、中山道が木曽川の水位が上がったりして歩けないときのバイパスとされていました。現在はこちらが中山道とされ、赤線の方の案内はされていないようです。

P1190252jpgc

この道は非常に遠回りなので、我々は赤線の道を行きました。
三留野宿の街並みです。一寸2階が出ているのが特徴ですね。

P1190254jpgc

8時55分頃、国道19号線に合流する手前で一寸休憩。
30分ほど国道を歩いて、JR十二兼駅の方へ左折します。橋を渡れば柿其峡谷へのハイキングコースです。

Naka2

P1190259jpgc

9時45分に十二兼駅に到着、小休止です。十二兼とは、どういう謂れがあるのでしょうか。

P1190265jpgc

今朝は6時頃の列車に乗っているので、皆朝が早く、お腹も空いています。
それで、下図の手打ちそば屋さんで昼食と思っていました。

Naka3

ところが、私の地図の位置が間違っていたらしく通り過ぎてしまいました。また11時開店ということで、止めることにしました。

野尻駅の近くなら何かあるかもしれないとお腹を空かせて歩きました。

P1190280jpgc

11時過ぎに野尻駅の近くに来て、スマホで探すと国道沿いにラーメン屋さんがあることが解りました。
ここも11時半開店だそうですが、8人も居るので開けてくれました。

P1190283jpgc

生ビールとラーメンや餃子をたべて、12時過ぎに店を出ました。もとに帰って野尻宿を歩きます。
30分ほどで国道に出て道の駅を通過しました。

Naka4

P1190289jpgc

道の駅から12分ほど国道を歩くと、大桑駅の手前に踏切があります。それを渡って行くのが中山道です。

P1190291jpgc

天頂院というお寺の近くを通ります。

P1190294jpgc

13時過ぎですが、皆一寸バテ気味です。暑いので無理ありません。休みながら歩きます。
中央アルプスの越百山から流れる越百川が、この辺では伊奈川となって木曽川に注ぎますが、その川を渡ると岩出観音というお寺があります。舞台作りが有名らしいです。

P1190300jpgc

そこにお参りした後、赤線の道で須原宿に入る予定でしたが、道案内が別の方向を指していたので、緑の道を歩きました。

P1190301jpgc

結果的にこの道は、須原宿を通らずに駅に出てしまうので、良くありません。何を考えて道案内を作っているのでしょう。

P1190307jpgc

14時15分に駅に到着しました。今日はここまでです。

P1190313jpgc

でもやはり、宿場を見に行きました。水船も見る必要があります。

P1190315jpgc

お酒も買う必要があります。

P1190317jpgc

今回は木曽路フリー切符を使っているので、その特典を利用すべく、列車で木曽福島へ向かいました。
タクシーチケットを使って、関所を見に行ったり、立ち寄り湯に行ったりしました。

P1190323jpgc

P1190336jpgc

帰りの車中の反省会用に買い物も欠かせません。

P1190340jpgc

木曽福島の改札口は木曽桧が素敵でした。

P1190343jpgc

皆さん、今日は暑い中お疲れ様でした。

|

« 山の日も多度へ | トップページ | 槍ヶ岳に登ってきました。 »

コメント

ありがとうございました。
暑かったですが、とても楽しかったです。
また秋に楽しい企画 期待しています(^^♪

投稿: やまねこ | 2016/08/23 09:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中山道南木曽から須原:

« 山の日も多度へ | トップページ | 槍ヶ岳に登ってきました。 »