栂池自然園その1
2016年6月17日(金)
山歩会のメンバー8名が名古屋駅前に8時に集合、車で白馬へ向かいました。
大糸線の白馬駅は昔信濃森上と言ったのですが、いつの間にか白馬に変わりましたね。
13時前に新民宿はばうえさんに到着。
「はばうえ」と言うのは「段差の上」という意味だとか。横に写真のような石仏群がありました。二十三夜塔とは月待塔の一つで、この日は午前0時頃月が出ます。
女将さんの説明では、この日は女性中心で飲み食いしながら月を待ったそうです。二十二夜が女性・二十三夜が男性とする地方もあります。
今日行くはずだった栂池自然園は明日にした方が良いと言う女将さんの提案を受け入れ、山菜取に連れて貰いました。
民宿の近くは観音原と言って西国・板東・秩父の百観音が祀られた広場があります。
その横は千国街道と呼ばれる塩の道です。
その後、白馬駅近くのみみずくの湯へ行きました。白馬三山が見える、いい温泉でした。
帰って収穫した山菜を選別。お土産にしました。
湯上りの一杯に続いて夕食に入りました。
そのうち、帰宅されたご主人や女将さんも混じって酒盛りになりました。
この日は我々で貸し切りだったので、和気藹藹です。
寝たのは何時だったか覚えていません。
明日は栂池自然園に行きます。
| 固定リンク
コメント