岐阜県鍋倉山
やまびとの例会で、揖斐川町にある鍋倉山1050mに登った。
数ある例会の中でもユニークなグルメ登山です。今日はパスタハイキングとか。
桑名から藤原・上石津を抜け関ヶ原から揖斐へ、そこから左折して日坂の方へ向かう。
途中に「もりもり村」という温泉施設があるが、そこでトイレ休憩。
さらに登った道の途中から登り始めた。標高はすでに720~30m位か。時刻は9時45分位。
ブナやナラの原生林を気持ちよく歩く。足元は小石もない落葉の絨毯です。
気持ちの良い東海自然歩道ですが、一寸残念なのは下界の景色が見えないことです。
唯一ちらっと見えたのが、ここ長者平です。登り口から約1時間で、その直前から最後の登りに入っています。
登り始めて1時間20分、11時05分に鍋倉山山頂です。眺望は無し。
頂上から10分ほどの所に広場と避難小屋がありました。でも眺望は無し。
他のグループも居るので昼食場所は先の樹林帯とする。
小屋から30分弱歩いた樹林帯の平らな場所を昼食場所に選ぶ。でもここは乾いた沼地だった。
ハエが多い。
リーダーのYさん苦心のパスタを4班に分けて調理する。
少なく見えた200gのパスタが、茹でて具を入れるとボリュームたっぷりのランチになり感心する。
1時間半ほど休憩して下りに入りました。頂上から5.6キロ、休憩地点から3.6キロの谷山という集落へ下るようです。今回は総勢15人の参加でした。
休憩場所から1時間少々、谷山集落に降りてきましたが、ここは既に廃村になっていました。
お墓だけがきれいに整備されていました。
標高は250m程度でしょうか、そこから20分一寸下った場所にバスが迎えに来ていました。
もりもり村でお風呂に入りました。
露天風呂はありませんが、410円で、ゆっくり楽しめるお湯でした。
| 固定リンク
コメント