変わりゆく那覇の街歩き
2016年5月17日
今日は帰る日です。雨も降っているので観光は止めて、市場でお土産だけ買って帰ることにしました。
泊港から前島へ歩くと、過って川沿いに若松公設市場がありました。寂れた市場でしたが、時々昼食を食べに行ったりしていました。それが解体され、津波避難ビルになっていました。1階はイオン系のマックスバリューで先日14日に開店したばかりでした。那覇の街も変わっていきますねえ。
取り敢えず牧志公設市場にやってきました。いつ来ても賑やかでしね。
近くの食堂でソーキそばを朝飯代わりに食べました。これが意外とボリュームが有って、腹が膨れてしまいました。
島ラッキョウや肉みそ、豆腐よう等買って時間を潰し、10時半頃2階の食堂に入りました。
ゴーヤドライと言う生ビールを頼んでみました。
次に泡盛ハイボールを頼みました。
そうこうするうちに12時過ぎのフライトを予約している二人が空港へ帰って行きました。
私は15時過ぎなのでまだ時間があります。市場を出ると可愛いお客が並んでいました。
市場の横の惣菜屋さんで、持参の容器に何点か惣菜を入れて貰いました。今晩のあてです(笑)。
それから2年ぶり位なので街歩きに出かけました。農連市場の方へ来ると、なんと市場が無くなっています。
近所の人に訊くと、今年1月から解体が始まったらしい。近いうちに付近一帯も解体され、大規模な防災整備事業が行われているらしい。
この店も3月末で営業を停止していた。この辺も様変わりするのでしょうね。
引き返して、壺屋やちむん通りへ来ました。
この辺りも新しく広い通りができて見違えるようになっていました。
桜坂中通りという広い道が着いていました。
平和通り商店街の続きのようだったやちむん通りが、一寸切り離されていました。
南窯の先から左折して引き返しました。
先ほどの桜坂中通りに面してハイアットリージェンシーが出来ていました。びっくりですね。
あの桜坂劇場の隣がハイアットの裏口です。
国際通りへ出てきましたが、ここも変わっていました。竜宮通り社交街の近くに屋台村が出来ていました。
夜に一度来たいですね。
そう言えば、近くの1ポンドステーキもまだ挑戦していません(笑)。
見ているうちに一寸お腹も空いてきました。
栄町公設市場へ行けば、昼から飲める食堂も開いているかと出かけてみました。
でも居酒屋は夕方から、食堂はビールも置いてないと駄目でした。
仕方なく旭橋まで来ました。駅のすぐ近くのカフェで200円のカレーとビールを頼みました(笑)。
そう言えば、旭橋バスターミナルも全面改装中のようでした。ほんとに、那覇もどんどん変わって行きますね。
那覇空港はそれでも今日は観光客で一杯です。また来るからね(笑)。
| 固定リンク
コメント